【長野県・南木曽町-大沢橋】 国道256号線旧道沿いの蘭(あららぎ)の集落の近くには、昭和一桁の橋がありました。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
傾いた吊り橋とか、 工事中みたいな橋なんかがあり、 けっこう油断ならない地域です。 集落のはずれにも、 吊り橋らしき物を見付けたので、 さっそく行って来ました。 吾妻の橋まとめて1枚に描いた→■周辺図■ |
|
|
集落の街道沿いとは反対側の |
|
|
|
あったあった。 細い道かと思ったが、 車が通れる幅がありました。 はたして吊り橋はあるのか? どうなんでしょう? あ。あの長細い姿は紛れも無く橋です。 し・か・も、吊り橋ですよ。 |
|
|
|
橋の前はちょっとした広場でした。 何かの小屋が建っていた。 作業小屋なんだろうか? で、主塔は小振りながら なんと!コンクリート製。 このスタイルは古そうだ。 これは、大当たりを引いたか? |
|
|
|
橋桁は木造なれど、 欄干とかは金属製だった。 古いと思ったけど、新しそうだ。 ちょっとアンバランスな感じが… 改築されたってことかな? まあ、とにかく渡ってみよう。 |
|
|
|
ゆっくり歩いても、適度に弾みます。 前になんか物々しい施設があるけど、 これは関西電力の取水施設です。 ここより西にある妻籠発電所に 水を送ってます。 妻籠発電所ってどんな所? 調べてみたら何と! 昭和9年に出来たんだって。 じゃあこの橋もその頃の建設? |
|
|
|
取水施設って言っても、 |
|
|
|
さっきは日陰で 暗くつぶれた画面でしたが、 これならよく分かりますね。 主塔のアーチの所などは 大正時代に出来た村瀬橋に似てます。 やはり昭和ヒトケタ生まれ? |
|
|
|
渡った先には取水施設があり、 |
|
|
|
あ! こっち側には 橋の名前が彫ってある。 「大沢橋」 しかも、「橋」が変な文字だ。 木へんに「有」「向」を組み合わせた 「橋」の異字体ってやつですよ。 橋の名前があるって事は、 こちらが“表側”なのかな? |
|
橋の横にはしごがあったので、 河原に下りてみました。 木造ながら、まったく問題ナシです。 発電所関係の橋は どこもしっかり管理されてます。 |
|
|
|
ちょっと集落から離れただけで、 この山奥な感じはどうよ? 蘭川の流れは綺麗だけど、 鮎やイワナとかは居ないのかな? |
|
さて、さっきから写真に |
|
■ |
|
道ネタ「橋梁」TOPへ…■ |