【橋 梁】※廃止などで右欄に移動する事があります
愛知県
■名古屋市港区-稲永公園人道橋
臨海公園に架かるヤジロベーのごとき橋
■名古屋市千種区-天満すいどう橋
昭和11年に造られた歩道の橋
■西枇杷島町-最古のコンクリート歩道橋
その姿はまるで道路上に架かる橋のような(撤去)
■北名古屋市-レモン橋
街中の工場地帯に架かるレモンイエローな橋
■伊勢湾岸自動車道-豊田アローズブリッジ
自動車専用道に架けられた巨大斜張橋
■豊田市-巡視路のトラス橋
小川に架かる渡り辛いトラス橋
■豊田市-両国橋
かつては県境のポニートラス橋
■豊田市-豊田大橋
有名建築家が設計した物凄い橋
■豊田市-双龍橋
大正時代のコンクリアーチ橋
■豊田市-勘八水管橋
用水と人のための赤い3連アーチ橋
■豊田市-香嵐橋
紅葉の名所・香嵐渓に架かる吊り橋
■豊田市-足助発電所水路橋
大正時代の重厚な4連石アーチ水路橋
■豊田市-明知川発電所の吊り橋
小さな発電所に架かる渡れる吊り橋
■豊田市-虹のかけ橋
公園に架けられた県道を一跨ぎする虹のごとき橋
■豊田市-王滝渓谷の橋 中之瀬大橋・他
東海の昇仙峡と呼ばれる渓谷に架かる吊り橋ら
■豊田市-東大見発電所の吊り橋
古き発電所と取水堰に架かる吊り橋
■豊田市-風の吊り橋
紅葉の美しい大井平公園に架かる観光吊り橋
■豊田市-押山発電所えん堤通路橋
お花見も出来る?取水堰の吊り橋
■豊田市-香恋橋
わんこも嬉しい観光施設「香恋の館」に架かる吊り橋
■岡崎市-岩津発電所専用橋
中部電力で最小・最古の発電所に架かる吊り橋
■半田市-潮風橋
緑地公園に架かる珍しい三弦トラス橋!
■県道355号線旧道-鎮平橋
可愛いトラス橋は郷土の名士の生きた証
■春日井市-月見橋
桜の名所に架けられた赤いアーチ橋
■春日井市-むつみ橋
公園と緑道と川に架かる吊り橋
■県道15号線-鹿乗橋
明治時代の鋼アーチ橋は補修されてコンクリ橋に
■県道205号線-城嶺橋
かつての観光地に架けられたコンクリートアーチ橋
■犬山市-木精橋
日本一長い木製トラス橋
■犬山市-愛知用水 入鹿水路橋
逆転した川と道路の関係
■犬山市-彩雲橋
国宝犬山城のお膝元に架かる昭和初期アーチ橋
■大口町-裁断橋/桜編
亡き息子を想う母の心が込められた木造アーチ橋
■大口町-花見橋
町政60周年に架けられた木造橋
■東栄町-瀬戸の渕の吊り橋
竜神伝説の残る瀬戸の渕に架かる吊り橋
■東栄町-預り渕の吊り橋
美しき振草渓谷にひっそりと架かる吊り橋
■東栄町-煮え渕の吊り橋
天然記念物の甌穴群を眺める吊り橋
■豊根村-御所平の吊り橋
鼓ヶ滝への遊歩道に架かる吊り橋
■豊根村-花の木橋
県道をまたぐ片タワーの吊り橋
■豊根村-こだま橋
村道と学校を結ぶトラス補剛の立派な吊り橋
■豊根村-みどり湖の吊り橋
みどり湖の北端に架かる長くて危うい吊り橋
■豊根村-鷹巣橋
天竜川に架かる愛知と静岡を結ぶ大吊り橋
■新城市-たきのはな橋
ひっそりと隠れる様に架かる赤き吊り橋
■新城市-浮石橋
湯谷温泉の鳳来峡に架かる吊り橋
■新城市-桐谷不動滝の吊り橋
不動滝の前に架かる吊り橋
■新城市-笠岩橋
桜の名所・桜淵公園に架かる観光吊り橋
■新城市-楊橋
昭和初期に架けられたコンクリートアーチ橋
■新城市-猿橋
豊川の渓流に架かる小さきコンクリ橋
■新城市-白鳥神社の沈下橋
板が並ぶだけの小さな沈下橋
■設楽町-駒ヶ原の吊り橋
高原の小川に架かる小さな吊り橋
■設楽町-清流公園歩道橋
自然公園に架かる東海自然歩道の為の吊り橋
■設楽町-竹桑田橋
県道横に架かる旧道のような古い橋
■岡崎市-猿神の吊り橋
くらがり渓谷に架かる吊り橋
岐阜県
■岐阜市-図書館の三弦トラス橋
図書館の建物に架かる三弦橋
■美濃市-美濃橋
現存する最古の近代吊り橋
■美濃市-農道橋
水面ぎりぎりに架かる沈下橋
■美濃市-湯之洞谷水路橋
長良川水力発電所の煉瓦製の水路橋。明治の建設
■多治見市-天ヶ橋
大正時代の鋼アーチ橋と小さな素堀り隧道
■瑞浪市-萩島の吊り橋1
瑞浪市-萩島の吊り橋2
土岐川に架かる農作業用の味のある吊り橋
■恵那市-笠置河合の吊り橋
県道脇に隠れていた農業用?吊り橋
■恵那市-虹の中橋
岩村川貯留ダムに架かる吊り橋
■恵那市-華のかけはし
阿木川貯留ダムに架かる吊り橋
■恵那市-城山の滝の吊り橋
大平川の取水堰に架かる滝見の吊り橋
■中津川市-夕森かけ橋
夕森公園内の見事な滝の前に架かる吊り橋
■中津川市-イセ谷の吊り橋
奥三界山への登山道に架かる吊り橋
■中津川市-黍生洞門の吊り橋
国道19号線の洞門の上を横切って行く吊り橋
■中津川市-対鶴橋
大正時代建設の今にも壊れそう?な吊り橋
■中津川市-村瀬橋
落合発電所建設のための吊り橋
■中津川市-天界橋
癒しのテーマパーク・天界苑に架かる吊り橋
■中津川市-和田川橋(仮)
大井発電所の横に架かる小さきアーチ橋
■中津川市-付知の三弦橋
東海地方にもあった珍しい三角形のトラス橋!
■中津川市-山下橋
加子母の里に架かる小さな吊り橋
■中津川市-井戸岩橋
鉄骨に支えられる木造主塔の吊り橋
■中津川市-ごんげん橋
キャンプ場に渡る古き吊り橋
■中津川市-宮島橋
宮島キャンプ場に架かる木造吊り橋その1
■中津川市-出合橋
宮島キャンプ場に架かる木造吊り橋その2
■中津川市-やじろ橋
料理屋「はざま」の為の斜め吊り橋
■中津川市-不動橋
付知峡の滝見の吊り橋+廃物件
■中津川市-仙樽橋
付知峡・仙樽の滝近くに架かる吊り橋
■中津川市-東股谷の吊り橋
付知峡の中にありながら立入禁止の吊り橋
■中津川市-中ノ谷の吊り橋
付知峡の外れの砂防ダム湖?に架かる吊り橋
■中津川市-栗本橋
栗本温泉の旅館わきに架かる立派な吊り橋
■中津川市-奥の橋
中津川上流の取水堰に架かる吊り橋
■中津川市-上ろうヶ滝橋
製紙会社が造った発電所に架かる古き吊り橋
■八百津町-のぞみ橋
期間限定?峡谷に架かる新丸山ダム工事用の橋
◆八百津市 - 新旅足橋
国道418号の長大橋、飛び降りの名所か?
■県道358号線-小和澤橋
丸山ダムの前に架かる車が走れた吊り橋(車通行禁止)
◆国道418号線-旅足橋
国内唯一の吊り橋。それも新ダムが出来るまでの命か
■美濃加茂市-日本昭和村の吊り橋
昭和のテーマパークの近代的吊り橋
■可児市-可児川下流域自然公園のポニートラス橋
自然公園の中に架かる可愛いトラス橋
■下呂市-広瀬の吊り橋
国道からは見えない大きく立派な鋼製吊り橋
■下呂市-地蔵野の吊り橋
立派なコンクリ主塔ながら立入禁止の吊り橋
■下呂市-門原吊り橋
国道41号線脇の渡れない?吊り橋
■下呂市-夏焼吊り橋
木造橋桁の吊り橋。でも珍しいのは周りの施設の方?
■下呂市-用水管理用吊り橋
山之口川の穏やかな渓流に架かる赤き吊り橋
■下呂市-吊り床板橋
山の中に架かる近代的な吊り床板橋
■下呂市-三ツ渕の吊り橋
洞門横に隠れるように架かる吊り橋
■下呂市-浅水橋
国道と旧街道を結ぶ吊り橋
■下呂市-二枚越橋
清流に架かる金属製の生活吊り橋
■下呂市小坂町-送電線の巡視路吊橋
知らなきゃ見付からない巡視路の吊り橋
■下呂市-記念橋
オートキャンプ場のそばに架かる吊り橋
■下呂市-ささやき橋
キャンプ場に架かる華やかで可愛い吊り橋
■東白川村-欠ノ渕橋
今すぐ壊れそうな吊り橋、でも通行可(撤去)
■東白川村-杉田屋橋
道の駅のまん前に架かるちょっと変わった吊り橋
■東白川村-黄瀬橋
村の歴史が垣間見える国道の旧道脇に架かる吊り橋
■東白川村-神矢橋
2トン車以上お断りの小さな橋(今は車自体お断り)
■東白川村-立岩橋
お茶処・東白川の渓流に架かる黒き吊り橋
■白川町-白川取水口の吊り橋
上麻生ダムのダム湖に架かる青き吊り橋
■白川町-白川橋
大正時代に造られた鋼トラスで土木遺産の吊り橋
■白川町-黒川の吊り橋
新しそうなのに床板がガタガタな吊り橋(通行禁止)
■高山市-中之宿の吊り橋
頼り無さげな橋は“飛騨の青の洞門”へ至る道か?
■高山市奥飛騨温泉郷-赤桶橋
国道の旧道横にひっそりと架かる廃村への吊り橋
■高山市-交流橋
飛騨そばの里の吊床版橋
■高山市-そふ谷吊橋
地域交付金で造られた無駄に立派な吊り橋
■高山市-七間飛吊橋
御母衣ダム上流に架かる大変立派な吊り橋
■郡上市-仲井野の吊り橋
土京川に架かる金属製の吊り橋
■郡上市-釜ヶ谷の吊り橋
滝の上に架かる金属製の吊り橋
■郡上市-相生の吊り橋
集落の対岸の耕作地に渡る片タワー吊り橋
■郡上市-下向山橋
長良川に架かるトラス主塔の吊り橋
■郡上市-上切橋
渡った先は山道の長良川に架かる吊り橋
■郡上市-中の島の吊り橋
長良川にある中の島公園に架かる吊り橋
■郡上市-平成橋
中の島公園と白山神社の境内との間に架かる斜張橋
■神岡町-宝橋
鉱山の街・神岡に架かる昭和初期の近代アーチ橋
■関市-すぎのこの吊り橋
夏には賑わうキャンプ場脇に架かる吊り橋
■関市-板取松場の吊り橋
災害の記憶を残す赤き吊り橋
■関市-板取黒谷の吊り橋
キャンプ場の為?の橋は役目を終え余生を過ごすか?
■関市-板取の水管橋
人も渡れる細いコンクリ橋
■関市-板取キャンプ場の吊り橋
川浦渓谷の始まる場所に架かる吊り橋
■本巣市-根尾小鹿の吊り橋
県道脇に隠れていた吊り橋
■本巣市-根尾川の吊り橋
根尾川に架かる赤く大きな吊り橋
■本巣市-城谷橋
薄墨ザクラの公園の脇に架かる赤い吊り橋
■本巣市-根尾谷の取水堰吊り橋
「落ちたら死ぬ」区間にある吊り橋
■揖斐川町-宮山橋(恋のつり橋)
国道脇の橋は夢とろまんの吊り橋です
■揖斐川町-坂本の吊り橋
農業の為の橋か。車は通れない吊り橋
■揖斐川町-樫村の吊り橋
県道から隠された赤き吊り橋
■揖斐川町-野原橋
旧道か廃物件みたいな林道の橋
■揖斐川町-小宮神の吊り橋
小宮神の集落に架かる茶畑の為の緑の吊り橋
■揖斐川町-小宮神の木橋
林業関係者が造った?充実装備の木橋
■揖斐川町-河合発電所取水堰の吊り橋
取水堰の前に架かる狭い木造吊り橋
■山県市-鮎見の橋
県道からの侵入お断りの絶景吊り橋
■大垣市-多良峡森林公園吊橋
美しい渓流のある森林公園に架かる吊り橋
■飛騨市-小鳥川の吊り橋
小鳥川の取水堰の前に架かる鉄製吊り橋
■飛騨市-保木林の吊り橋
主塔1つの斜張橋のような吊り橋
■飛騨市-虹の橋
なかんじょ川釣り公園に架かる吊り橋
■白川村-大牧の吊り橋
ロックシェードの途中に架かる吊り橋
静岡県
■佐久間浦川-井戸川橋
竹林に囲まれたベコベコ鉄板の吊り橋
■天龍水窪-伊老沢の吊り橋
林道ゲート前にある朽ちかけた吊り橋
■天竜水窪-山住の吊り橋
村はずれの普通の吊り橋と正体不明の謎の吊り橋
■天龍水窪-大島谷堰堤巡視用吊橋
気田川の渓流に架かる巡視路吊り橋
■天竜水窪-気田川巡視路吊橋
気田川の明神峡の絶景に架かる巡視路吊り橋
■天龍水窪-押沢橋
茶処に架かる鉄製トラス主塔の吊り橋
■天龍水窪-竹の島の吊り橋
水窪川に架かる2階建て主塔の吊り橋
■天龍水窪-大野下の吊り橋
水窪川に架かるトラス主塔の吊り橋
■天龍水窪-途中戸橋
植物にまみれた赤い吊り橋
■天竜水窪-鮎釣橋
水窪川に架かる金属主塔の黄色い吊り橋
■天竜水窪-間庄口の吊り橋
水窪川に架かる赤いトラス主塔の吊り橋
■天竜水窪-相月口の吊り橋
水窪川に架かる2本並んだ吊り橋
■天龍水窪-やすらぎの橋
水窪駅前に架かる町の顔たる吊り橋
■天龍水窪-第二弁天橋
水窪川の遊歩道の先にある兄弟を無くした吊り橋
■天龍水窪-途中島の吊り橋
橋の下に滝の落ちる吊り橋
■天龍水窪-中河原の吊り橋
国道脇にこっそり架かる銀の吊り橋
■天龍水窪-所能橋
翁川に架かる長い吊り橋
■天龍水窪-戸中橋
水窪ダムのダム湖に架かる吊り橋
天竜水窪-戸中川の廃吊り橋
木にくくり付けられた廃吊り橋
天竜水窪-戸中川の吊り橋
斜面にへばりつくようにある吊り橋
天竜水窪-奈良代橋
林道ゲートの向こうの登山道の吊り橋
■天龍水窪-白倉川の吊り橋
林道の下にある施設跡に架かる吊り橋。
天竜水窪-オッチクン歩道の吊り橋
謎?の歩道に架かる危うい吊り橋
白戸橋
大きな扁額のある吊り橋
黒沢橋
白倉川最大の橋は床に穴のあいた吊り橋
■浜松市-瀬戸橋
浜名湖に架かる大きな吊り橋
■浜松市-増沢の吊橋
都田総合公園に架かる大きな吊り橋
■浜松市-空の散歩道
森林公園をひとまたぎする長い吊り橋
■浜松市天竜-門谷の吊り橋
林道脇に架かる巡視路用のイケてる吊り橋
■浜松市天竜-瀬居橋
小振りなのに車も渡れる吊り橋
■浜松市天竜-一草橋
国道脇にさくっと架かる赤い吊り橋
■浜松市天竜-木ノ子島橋
キャンプ場へ渡る車も通れる吊り橋
■浜松市天竜-豊岡の吊り橋
小さな集落への長い吊り橋
■浜松市天竜-幸橋
森の中の住人の為の車も通れる吊り橋
■浜松市天竜-勝坂橋
珍しい獅子舞が伝わる勝坂神楽の里に架かる吊り橋
■浜松市天竜-宮下橋
茶畑へ至る赤き吊り橋
■浜松市天竜-桑島橋
4tトラックすら通れる?鉄製吊り橋
■浜松市天竜-宝珠寺橋
桑島橋と同時期に造られたそっくりな吊り橋
■浜松市天竜-長蔵寺橋
集落の中に架かる素朴な吊り橋
■浜松市天竜-アラタ橋
里山の風景の中に架かる主塔なき吊り橋
■浜松市天竜-ふるさと村歩道橋
高原にある宿泊施設に架かる吊り橋
■浜松市天竜-私設橋
白倉川に架かる手作り感満載の吊り橋
■浜松市天竜-織姫橋
白倉峡の渓流に架かる赤き吊り橋
■浜松市天竜-幸せ橋
お堂の参道に架けられたキングポストトラス
■浜松市天竜-八幡神社の吊り橋
森の中の渓流に架かる神社に渡る吊り橋
■浜松市天竜-峰之澤橋
秋葉ダム湖に架かるコンクリ主塔の吊り橋
■浜松市天竜-竜山橋
秋葉ダムの真ん前に架かる赤き吊り橋
■浜松市天竜-秋葉橋
天竜川に架かる珍しい三弦トラスの吊り橋
■浜松市天竜-気田川橋
県道285号線の吊り橋
■浜松市-小島橋
1軒のお宅の為の吊り橋
■浜松市佐久間-中部橋
天竜川を渡る芸術的な吊り橋
■浜松市佐久間-滝口1・2号橋
キャンプ場にある中州に架かる吊り橋2本
■佐久間-龍王ごんげん橋
伝説の龍王の姿が刻まれた吊り橋
■掛川市-炭焼の杜の吊り橋
山奥のキャンプ場に架かる小さな吊り橋
■森町-三倉のH橋
三倉川に鉄骨だけが架かるHな橋
■川根本町-久野脇橋(塩郷の吊り橋)
大井川・大井川鉄道・県道を一跨ぎする長大吊り橋
■川根本町-両国吊橋
南アルプスあぷとラインを跨ぐ吊り橋
三重県
■国道1号線-伊勢大橋
揖斐川と長良川を跨ぐ15連アーチ橋
■いなべ市-宇賀渓北河内つり橋
キャンプ場の遊歩道に架かる吊り橋
■いなべ市-宇賀渓水晶吊橋
キャンプ場の遊歩道に架かる吊り橋
■菰野町-朝明渓谷手作り橋
パイプやクランプで作られた仮設っぽい吊り橋
■鈴鹿市-屏風岩吊橋
景勝地・小岐須の屏風岩の前に架かる吊り橋
■亀山市-聖橋
紅葉の綺麗な観音山公園の新池に架かる吊り橋
■松阪市-茶倉橋
道の駅の横に架かる螺旋階段付き吊り橋
長野県
■南木曽町-本谷橋
長野名物?コンクリートで造られたローゼ橋
■南木曽町-岩倉の吊り橋
2軒のお宅の為の車も通れる?吊り橋
■南木曽町-桃介橋
大正11年製の見事な長大吊り橋
■南木曽町-柿其水路橋
深い谷を跨ぐ様に架かる重要文化財の橋
■南木曽町・国道19号線-アーチ橋通路
国道の下を流れる川に突っ込む道が…
■南木曽町-二又橋(十二兼の吊り橋)
今や誰も住まない場所への掛け橋
■南木曽町-広瀬の吊り橋
つっかえ棒に支えられる吊り橋
■南木曽町-中折橋
集落脇に架かる工事用みたいな吊床版橋
■南木曽町-大沢橋
昭和9年製のコンクリート主塔の吊り橋
■南木曽町-上在郷の吊り橋
民家の裏手に架かる無駄に立派な吊り橋
■南木曽町-額付川吊橋
村はずれに架かる木造吊り橋
■南木曽町-五郎八橋
キャンプ場に架かる遊歩道の吊り橋
■南木曽町-恋路のつり橋
夏は川遊びも出来る柿其渓谷に架かる吊り橋
■大桑村-赤彦吊り橋
阿寺渓谷の渓流に架かるダイナミックな木造吊り橋
■大桑村-中八丁吊橋
阿寺渓谷の素晴らしき渓流に架かる吊り橋その2
■上松町-諸原橋
昭和30年代建設とは思えない風情ある吊り橋
■上松町-かけはし
江戸時代から現代に掛けての交通の要衝に架かる橋
■上松町-木のかけはし
木曽の棧(かけはし)をイメージした珍しい木造PC橋
■上松町-上松発電所の吊り橋
発電所前に架かる鉄製主塔の木造吊り橋
■上松町-姫宮橋
悲劇の姫君をまつる神社に架かる吊り橋
■上松町-赤沢橋
林鉄が今も走る赤沢自然休養林に架かる吊り橋
■木曽福島-鉄管橋
木曽川に架かる発電用水路の鉄管橋
■木曽町-城山橋
木曽の高校の裏に架かる吊り橋
■木曽町-黒川渡橋
長野で唯一のボーストリングトラス橋
■木曽町-日義堰堤巡視路橋
日義発電所に水を送る取水堰に架かる吊り橋
■県道217号線-坂戸橋
昭和一桁建設の大アーチ橋
■塩尻市-木曽の大橋
奈良井の宿場跡に架かる本格木造アーチ橋
■塩尻市-贄川の吊り橋
地元の人にすら忘れられていそうな吊り橋
■塩尻市-贄川北部の吊り橋
中央本線沿いからアプローチする詫びた吊り橋
■塩尻市-本山のトラス橋
こんな場所に立派なトラス橋が…
■阿南町-竜田橋
飯田線の秘境駅・田本駅に行く為の吊り橋
■阿南町-市場沢橋
田本駅への道に架かるトラス補剛吊り橋
■天龍村-天竜橋
平岡ダムのダム湖に架かる為栗駅に行く為の吊り橋
■天龍村-要長橋
JR飯田線跡に架かる金属製吊り橋
■天龍村-清水橋
主塔なき吊り橋は村道の橋
■伊那市-天女橋
鉄とコンクリのコラボ、重厚な雰囲気の吊り橋
■伊那市-神田橋
美和湖に架かる渡った先は林道しかない吊り橋
■宮田村-北の城橋
城跡の公園に架かる車も通れる吊り橋
■駒ヶ根市-こまくさ橋
木曽駒ヶ岳の東側の広き川に架かる吊り橋
■飯島町-御座松橋
源義経ゆかりの名前が付いた吊り橋
■飯田市-妙琴橋
妙琴公園にある人気キャンプ場に架かる吊り橋
■飯田市-風越こどもの森公園の吊り橋
こどもの森公園に架かる吊り橋
■飯田市-蛙橋
野底山森林公園に架かるカエルだらけの吊り橋
■飯田市-つつじ橋
天下の名勝・天龍峡に架かる吊り橋
■飯田市-宮の前橋
車は2tまでOKの大きな吊り橋
■飯田市-中央橋
茶畑を通り対岸の集落の為の吊り橋
■飯田市-屋形戸の吊り橋
橋の前に堂々と駐車場が作られている吊り橋
■飯田市-西橋
ライフラインも渡る小さすぎる主塔の吊り橋
■飯田市-川合橋
気の出る熊野神社と川合の集落をつなぐ吊り橋
■飯田市上村-須沢橋
日本のチロル・下栗の里を流れる遠山川に架かる吊り橋
■飯田市-せせらぎ橋
遠山郷のせせらぎの里に架かる吊り橋
■根羽村-根羽峡大橋
月瀬の大杉観光の為の公園に架かる吊り橋
■大鹿村-小渋峡の吊り橋
小渋峡の廃道に架かる一見木造風の吊り橋
■阿智村-本谷えん堤吊り橋
堰堤近くに架かる昭和初期の吊り橋
■阿智村-昼神取水堰の吊り橋
昼神発電所の取水堰に架かる吊り橋
■阿智村-赤子橋
悲しき伝説の残る赤子ヶ淵に架かる吊り橋
■売木村-丸畑渓谷の吊り橋/その後
昭和初期のコンクリート主塔の木造吊り橋
■松本市-梓川の巡視路吊り橋
梓川渓谷に架かる板が一列に並ぶだけの吊り橋
福井県
■大野市-箱ヶ瀬橋
瀬戸大橋のプロトタイプとなった吊り橋
■大野市-天狗岩の吊り橋
天狗ファミリーパークの近く天狗岩が見られる吊り橋
■大野市-であい橋
家族旅行村に架かる大型吊り橋
■大野市-東勝原発電所の吊り橋
国道の下、発電所に架かる古くて大きな吊り橋。
■大野市-東勝原発電所取水堰の吊り橋
東勝原発電所の取水堰に架かる吊り橋
■大野市-若生子大橋
伝説の残るダム湖に架かる大きな吊り橋
■池田町-かずら橋
再現された古き吊り橋
石川県
■白山市-さるこ橋
綺麗な渓流に架かるキャンプ場へ渡る吊り橋
■白山市-蛇谷の吊り橋
自然観察園の前に架かる吊り橋
滋賀県
■県道264号線-岡谷橋
県道脇に架かる小さな鉄板橋
■野洲市-近江富士2号橋
激レアの木造の三弦橋
■長浜市-北川橋
集落内に架かる金属トラス主塔の吊り橋
長浜市-下野橋跡
木造吊り橋が大変な事に…
長浜市-大宮橋
大見神社への参道の吊り橋
長浜市-鵜之岩橋
県道横に架かる金属製吊り橋
■東近江市-八風谷の吊り橋
石榑トンネルの西側にある渓流に架かる2本の吊り橋
|
【旧・廃橋梁】
愛知県
■国道153号線-伊勢神峠旧道の橋
工事によって現れた旧道の忘れられた橋
■国道153号線旧道-石アーチ橋
旧道に架かる石アーチ橋は明治の作か
■県道59号線旧道-旧・千石橋
清洲市の新川の堤防上に残る旧道橋
■清洲市-一里塚橋
美濃路の一里塚があった川の無い橋
■県道477号線-旧・見返橋
街道最大の難所を迂回した県道に架かる橋
■稲武コンクリートアーチ橋群【全体図】
稲武周辺にある大正時代の古きアーチ橋達
国道257号線旧道-漆瀬橋2018現状
大正時代のコンクリ橋は老朽化で通行止めに
■県道32号線旧道-木連橋
なにげに明治時代の石造アーチのある風景
■新城市-旧・黄柳橋
今なお生活に活きる登録文化財の橋
■新城市-めがね橋
明治時代に造られた布里用水に架かる水路橋
■新城市-名号橋/続編
宇連川の清流に架けられた通行不能な廃吊り橋
■国道151号線旧道-日余沢橋
国道脇に残る小さな廃物件
■国道151号線旧道-旧・千歳橋
別所街道沿いに残る小さな廃物件
■国道151号線廃道-滝見橋
現道からは見えない国道の旧道の橋
■豊根村-宮渕橋
錦の景色に埋もれるように架かる長細い人道橋
■設楽町-市代橋
廃物件と見紛う程の古いコンクリ橋
■東栄町-市原の廃吊り橋
県道の廃道の傍らに隠れていた廃吊り橋
■高蔵寺-謎アーチ橋
放置された正体不明のミニ・アーチ橋
■愛西市-藤ヶ瀬橋親柱
地蔵堂の前に残された古き親柱
■大口町-旧大口橋跡
荒井の堰に架かっていた橋の跡
■江南市-小網橋跡
かつてドライバーの喧嘩が絶えなかった…
岐阜県
■国道19号線旧道-大澤橋
旧道になり通行止めになっても健在な小さなアーチ橋
■国道256号線廃橋梁-紅葉橋
渓流に架かる橋は、釣り人のために今も現役?
■国道256号線-旧・樋の口橋
花街道と付知川が交差する所にある橋
■中津川市-旧・阿木橋
半分コンクリ半分トラスの不思議な橋
■中津川市-田瀬橋
国道256号線脇の付知川に架かる廃ポニートラス橋
■県道486号線-旧・白谷橋
廃道に残された立派なトラス橋は水管橋に再利用
■瑞浪市-與運橋
道の駅に保存される3連石アーチ橋
■中津川市-日和立の廃吊り橋
付知峡の外れの林道脇に残る廃吊り橋
■中津川市-たかだるの橋
林道の途中にある高樽の滝の前に架かるトラス橋
■中津川市-しでのき橋
渓谷を巡る「しでのき遊歩道」の廃吊り橋
中津川市-とりこし橋
「しでのき遊歩道」のもうひとつの吊り橋
中津川市-いこい橋
オートキャンプ場に架かる古い吊り橋
■中津川市田瀬-下小路橋
現道横に丸々残る廃橋梁
■県道72号線廃橋梁-安弘見橋
苗木花崗岩の景色に架かる廃橋梁
■県道435号線廃橋梁-水洞橋
新旧並んだトラス橋(撤去)
■県道17号線旧道-旧・庄中橋
今だ残る旧道の廃橋梁
■国道41号線-七宗廃橋梁
国道のトンネルの前に隠れるように…
■国道417号線-徳山の橋2005年9月編-前編/後編
2005年11月編・廃小学校-前編/後編
国道417号線-付け替え旧道跡
2006年4月・7月編・2006年9月編
2006年10月編・2006年12月編
徳山ダムによって沈む橋、造られる橋
■国道21号線旧道-自害谷橋
一見正体不明の小さな橋
■県道86号線旧道-旧井上橋 前編/後編
ダムのために付け替えられた筈なのに…
■国道156号線-旧霧洞橋/続編
県道時代に造られた橋は小さい割に立派な姿
■国道156号線旧道-牧谷橋
御母衣ダム近くの線形改良廃道橋
■国道156号線旧道-旧・帰雲橋
白川郷手前にある線形改良廃道に架かる橋
■国道156号線旧道-馬狩谷橋
白川郷の北に架かるカンチレバートラス橋(名称修正)
■国道156号線旧道-加須良橋と謎の隧道
国道横の旧道トラス橋と謎の隧道
■郡上市-廃橋梁・吉田橋
国道と県道の間に架かるトラス橋(撤去)
■郡上市-九鬼橋
県道の橋の下にあった廃吊床板橋
■郡上市-旧・和合橋
雑草に埋もれつつあるコンクリ方杖橋
■郡上市-笹島の吊り橋
土京川沿いの廃キャンプ場に架かる吊り橋
■郡上市-ひとこえ橋
温泉保養施設に架かる廃吊り橋
■国道303号線旧道-寒谷橋廃橋梁
線形改良廃道に取り残された小さな橋
■国道471号線-天狗橋廃道
奥飛騨温泉郷にある短い廃道に残る2つの橋
■国道472号線廃橋梁-二間手橋
せせらぎ街道の小さな廃物件
■多治見市-笠原の廃アーチ橋
県道脇の川に架かる肩身の狭いアーチ橋
■県道19号線旧道の廃橋 NEW
土岐市の県道脇に架かる小さな旧道橋
■可児市-誘い橋
新興住宅地の公園を通る道の上に架かる吊り橋(撤去)
可児市-誘い橋 解体編
市街地に架かる吊り橋もいつの間にか解体
■可児市-トマソン歩道橋
県道と空き地の狭間に取り残された歩道橋(撤去)
■可児市-小渕橋(メロディー橋)
かつては渡るたびに音楽が流れた吊り橋(撤去)
■白川町-貸山荘の廃橋
廃墟と廃“木造”橋のコラボレーション
■白川町-黒川の廃吊り橋
県道側からは入れない廃吊り橋
■関市-大知摩吊り橋
遠目には立派な現役吊り橋に見えた通行禁止の橋
■関市-高賀橋
気が付いたらシャットアウトされてた橋
■関市門原の廃橋梁
廃リゾート地?に架かるアーチだけ橋
■揖斐川町-平和橋
破損により通行禁止になり年々破損進行中の吊り橋
■揖斐川町-旧・落合橋
素朴な旧道の廃橋梁
■揖斐川町-サガド橋
国道の橋の下に隠れるようにある廃橋梁
■揖斐川町-広瀬の廃吊橋
薮に埋もれる廃吊り橋
■揖斐川町-旧・どうめき橋
現道横の雑草にまみれたコンクリ廃橋梁
■揖斐川町-廃トラス橋
県道沿いの木々に埋もれるトラス橋
■県道274号線旧道-旧・諸家橋
雑草の中にひっそり隠れていた廃橋梁
■国道418号線旧道-平瀬橋
大正時代の赤いブレースドリブアーチ橋
■山県市-円原の鉄板橋
素晴らしい清流に架かる半分廃物件の橋
■山県市-円原の吊り橋
日本一の伏流水の円原川に架かる吊り橋(撤去)
■山県市-円原川の廃吊り橋
川や道路より高い位置に架かる吊り橋
■本巣市-根尾松田の廃吊り橋
雑草に埋もれたコンクリ主塔の吊り橋
■本巣市-恋うつしの橋
赤い糸にまつわるロマンの吊り橋は危険な廃物件に…
■本巣市-水鳥の吊り橋
渡った先は川の中州。恐怖の空中散歩はガチです!
■本巣市-旧・一の瀬橋
希少生物の住まう川に架かるコンクリ廃橋梁
■下呂市-螢橋
蛍の住まう川に架かる小さなコンクリート橋
■下呂市-旧・横谷橋
横谷峡の渓流に架かる林道の旧橋
■下呂市-釣鐘橋
国道41号線から農地に行く為に架かる吊り橋
■下呂市-中原の廃吊り橋
雑草にまみれた渡れない廃吊り橋
■下呂市-火打の廃吊り橋
橋桁が抜け落ちてる捨てられた吊り橋
■下呂市-宮地の吊り橋
床板ボロボロでも渡れてしまう吊り橋
■下呂市-観音滝の吊り橋・秋編
滝見物の為の橋は壊れて通行できず
下呂市-鹿山筋谷の紅葉と吊り橋
これが絶景の紅葉…観音滝の吊り橋の続編
■下呂市-芋島の吊り橋
国道257号線沿いにあった素朴な吊り橋
■下呂市-川上の廃吊り橋
国道257号線の旧道脇に残る崩壊寸前の廃吊り橋
■下呂市-旧・祝川橋
県道98号線の旧道のコンクリ橋
■国道41号線旧道-萩原町の廃橋梁
国道脇に残る旧道の小さな廃物件
■高山市-宮川の吊り橋
料理旅館跡?に架かる絶景の吊り橋
■高山市-水屋橋
車も通れる大きな吊り橋は大変な事に…
■県道463号線旧道-東また8号橋
高山市のはずれの山の中の小さな廃橋梁
■県道76号線旧道-旧・柳橋
歩行者用として再利用されるプラットトラス
■飛騨市-滝見橋とニコイトンネル 前編/後編
幻のニコイ大滝の前に架かる幻の橋とトンネル
■白川郷-せせらぎ橋/隧道編
世界遺産・白川郷に架かる廃吊り橋と隧道
■白川村-水管吊り橋
国道脇に架かる大きな水管吊り橋(撤去)
■養老町-旧・源氏橋
大正時代に架けられた石造りの橋
養老町-源氏橋
旧道の橋として今なお現役の昭和の源氏橋
静岡県
■浜松市-佐久間浦川の廃水管橋
立派な吊り橋に吊られる破れたパイプ
■浜松市佐久間-平沢の旧道橋
原田橋の横に隠れてた大正時代のアーチ橋
■浜松市佐久間-原田橋
崖崩れに巻き込まれた原田橋の在りし日の姿
浜松市佐久間-原田橋崩落
橋崩落から2ヶ月後の様子をレポート
■浜松市天竜-出兵橋
かつて国道と小学校を結んでいた吊り橋
■浜松市天竜-旧・筏戸橋
新・旧・旧々の筏戸橋の旧道橋はポニーローゼ
■佐久間水窪・嶋橋
集落唯一の架け橋だった捨てられた吊り橋
■佐久間水窪・王台橋
平成生まれ?なのに廃れた吊り橋 (撤去)
■浜松市天竜-小川の廃木橋
木造の廃橋梁はむやみに渡ったらダメ
■天竜水窪-大嵐橋
雑草に埋もれ、もはや誰も渡らない吊り橋か?
■天竜水窪-大嵐の廃吊り橋
林道脇に架かる近付けない廃吊り橋
■川根本町-青部吊り橋
電力会社が架けた観光客も渡れた吊り橋。現在通行禁止
■川根本町-ハタマ橋
発電所と変電所の間に架かる吊り橋。現在通行禁止?
三重県
■いなべ市-鼎の廃橋梁
県道脇に何気に架かるコンクリ廃橋梁
■いなべ市-千才橋
東海自然歩道のルートだった落ちた橋
■菰野町-湯の山の吊り橋
歴史ある温泉地に架かる捨てられた?吊り橋
■亀山市-関町新所の吊橋
薮に埋もれた廃墟へと至る廃吊り橋
■亀山市-旧・越川大橋
小粒ながら堂々とした旧道アーチ橋
■津市-忍田橋
紅葉や桜が楽しめる河合渓谷に架かるアーチ橋
長野県
◆国道418号線旧道-柳瀬橋
信玄滝の前に架かる小さなコンクリ橋
◆国道418号線旧道-月之島橋
現道横に残るコンクリートローゼ橋
■飯田市木沢-上島橋
秋葉街道に架かる旧道のコンクリートローゼ橋
■平谷村-中町の吊り橋
国道418号線脇に隠れる廃吊り橋
■平谷村-平谷川の吊り橋
国道418号線脇に架かる水害の爪痕を残す吊り橋
■平谷村-旧・一の渡橋
小さいながら雰囲気満点の廃物件
◆国道418号線旧道-旧・立又橋
線形改良廃道に残る背の低い橋
■根羽村-旧・雪見橋
薮に飲み込まれる小さな小さな橋
■県道46号線旧道-明神橋/その後
村はずれの綺麗な渓流に架かる旧道橋(通行止)
■国道256号線廃橋梁-ほんぼら橋
峠道の途中にある埋もれた廃橋梁
国道256号線廃橋梁-本洞橋…解体編
峠道の廃橋梁が解体され隠れていた名前が…
■国道153号線旧道-栄太橋
治部坂峠の国道横にまさかの廃橋梁
■国道153号線廃道-旧・三之橋
国道脇に橋だけが残る光景
■国道19号線旧道-吾妻橋
賎母新道に架かる戦後生まれのアーチ橋
■国道19号線旧道-片平橋
複雑なデザインはまさにアールデコ様式
■国道19号線旧々道?-菅橋
昭和時代の竣工ながら味のあるアーチ橋
■上松町-東洋林工の吊り橋
国道横に架かる本当にヤバイ吊り橋(撤去)
■県道20号線旧道-小島トンネル廃橋梁
森に埋もれるイイ感じの廃物件
■大桑村-旧野尻向橋
3世代同居の橋
■塩尻市-贄川北部の廃吊り橋
鉄橋の下に架かるどこにも道のない吊り橋
■県道10号線旧道-新井橋
ちょっと新しめ?なコンクリートアーチ橋
■県道89号線-旧・黒川橋
ダム湖の横に架かる完全封鎖?橋
■木曽町-旧・荒神橋
現道橋の下に忘れ去られたような旧橋
■南木曽町-広瀬の廃吊り橋跡
ばらばらの橋桁だけが吊られる廃吊り橋
■南木曽町-旧・渡瀬橋
今でも役目を果たしている健気なアーチ橋
■国道158号線-旧・稲核橋
稲核ダムの目の前の谷に架かる鋼アーチ橋
■松本市-家の向橋
民家の向こうにある長く荒廃した吊り橋
■松本市-上沢橋
家の向橋のその向こうにある廃吊り橋
■松本市-藤橋
水殿ダムと稲核ダムの間に架かる赤い長大吊り橋
■松本市-中山橋 前編/後編
水殿ダムのダム湖の谷に架かる壊れかけの吊り橋
■松本市-万年橋
奈川渡ダムのダム湖に架かる大きな通行止め吊り橋
福井県
■大野市-上打波の廃吊り橋
道端で植物に埋もれた廃吊り橋
■国道8号線旧道-疋田橋
一桁国道の傍らに残る小さな旧道橋
■県道140号線旧道-一反田橋
元は国鉄の線路だった?旧道の橋
滋賀県
■米原市-古川橋
伊吹山の西、ふれあいの里に架かる廃コンクリ橋
■米原市-旧・久保川橋
姉川ダムのさらに北にあるコンクリ廃橋梁
■国道8号線旧道-馬渡橋
竹生島本道に繋がる旧道橋
■長浜市-阿蘇谷橋
かつてヤマの産業を支えた橋は薮の中…
■国道421号線旧道・八風谷橋
三重と滋賀を結ぶ八風街道にあった補強された橋
■国道421号線旧道-佐目橋
永源寺ダム湖に架かる大きな旧道橋(撤去) |