【長野県・木祖村-中央本線 旧鳥居トンネル】
長野県の山中に眠る長大廃トンネル。複線化の際に放棄されたトンネルは信じられない状態に… 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
“それ”は凄いコトになっていた。 まさか、こんなコトになってるなんて。 古い煉瓦のトンネルを見るたびに想像してた事が 現実のものになってました。 それは、ちょっとした恐怖・・・ まずは地図で位置を確認→■周辺図■ |
|
|
場所は長野県の木祖村と塩尻市の間にあります。 国道19号線を木曽福島側から北上して来ると、 新鳥居トンネルに着きます。 問題の廃トンネルにはその手前を左折 1,200m程走ると中央本線にぶつかります。 でも、線路はずっと下の方。 ちょっとこれ降りられないよ? 急斜面を降りなきゃだめなんだろうか。 あ。下に行く道があった。 そこを歩いて旧路盤まで来ました。 ・・・ここで注意をひとつ。 旧路盤は雑草や木が刈られてますが、 その切り株が鋭く尖っていて大変危険です。 うっかりそんな所に倒れたら… |
|
|
|
ぶっすり逝きますね。 冬はよくわかるんだけど、 夏になって薮が酷くなって来たら、 雑草に隠れてまさにトラップ! 横を走ってる電車も気を付けなきゃいけないけど、 薮に隠れた凶器にも要注意です。 誰か知らないが余計な事をしたもんです( ̄^ ̄) さて、旧路盤を歩いて来ると、 間もなく廃トンネルに到着します。 トンネルの前は切り通しで、 法面には石が積んであります。 |
|
|
|
近くで見ると、「谷積み」っていう方式です。 それにへこんだ部分があるけど、 水を流すためですか? へこんでる所はずっと上まで続いてる。 それにしても、枯れた風景だこと。 冬なのであたりまえですが。 |
|
|
|
そんなコトより廃トンネルです。 うわぁ… 無気味… 左右から倒木が落ちて来て、 恐ろしい廃景を作り出してる。 でも、本当に恐ろしいものは この中にあるんですが・・・ |
|
|
|
煉瓦のトンネルなのにコンクリート? |
|
|
|
ここは延長された部分です。 左右の壁がコンクリートなのに、 アーチが煉瓦なんて変な景色ですね。 煉瓦が黒いのは煤で汚れてるからだろうか。 真ん中に見える小さな“点”は 向こう側の入り口。 1,673m向こうにある坑口です。 と…遠いなぁ 取り敢えず閉塞はしてないようです。 でも、何か違和感がある景色に見えませんか? アーチの煉瓦に、所々赤い部分があるのは何故。 |
|
|
|
もう少し進んでから、 |
|
|
|
煉瓦が 崩れてるしっ! Σ( ̄□ ̄) 総崩れだわよっっ! ええっ Σ( ̄□ ̄) マジっすか? 下にあるのって全部上にあった物なの? しかもライトで照らせる範囲は、 ず〜っと煉瓦の山が続いてますよ。 |
|
|
|
どうなってるのこれ。 ここを見ると、4重に巻いてある煉瓦の 2層目まで崩れたようです。 それに、真直ぐに積んであるはずの煉瓦が 波打つように歪んでる。 これって、すごい圧力が掛かってるって事? あまりの圧力に負けて、 煉瓦がはじき出されたのかな。 何にしても、尋常ではないよね。 |
|
|
|
煉瓦の山の上を歩いてみた。 思いのほか硬い材質で、 踏むと“ガシャガシャ”という音がします。 大丈夫かな? 崩れて来ないかしら? まあ、コンクリートで補強されてたみたいだし、 大丈夫でしょう。 ―って、コンクリの天井ごと落ちてるよっ! ・・・引き返します。 1,600mもありますしね。 さすがにこんな場所の往復は無理… |
|
|
|
国道の新鳥居トンネルを通
って 反対側に来ました。 こっちは国道から近い所にあるので、 国道上から簡単に見付かります。 ああ。ありましたね。 トンネルの上を通ってるのは、 国道19号線の旧道です。 ここを左側に行くと国道の旧隧道、 「鳥居隧道」があります。 実はこの鳥居峠には、道路・鉄道のトンネルが、 新旧4本も存在します。 |
|
|
|
トンネルの前の広場、軌道跡に降りて来ました。 反対側には川が流れていて、橋の跡があります。 こっちも煉瓦と石積みだ。 しかも、こっちも崩れてるよ。 あの上に乗ったら… 壊れそう。 ちなみにここは「第5奈良井川鉄橋」でした。 そんな事よりトンネルですよ。 |
|
|
|
こちらはオール煉瓦トンネル。 しかも、煉瓦5重巻き。 ものの本によると、地質が悪い場所では、 煉瓦がより厚くなるそうです。 地質悪いのかな、ここって。 まあ、そんな事より 雑草とか多いけど、ピラスターや笠石まである 本格派仕様です。 |
|
|
|
さっそく中に侵入。 こちらにも柵があったみたい。 何だか入り放題になってます。 さて、中の様子はどうだろうか? |
|
|
|
うわぁ・・・ 剥がれてるよ。 こちらも凄い事になってる。 実際は真っ暗で何も見えないけど、 写真を撮ってみて、初めてこの色合いがわかる。 砕けた煉瓦の断面が何とも鮮やか。 廃墟美とはまさにこの事ね。 芸術的ですらあります。 |
|
|
|
ああ、そう言えばこちらは全部煉瓦だ。 反対側は半分石が積んであったけど、 待避抗までも繊細な煉瓦造りです。 よく見ると両ふちに、 何かが付いていた跡があります。 下に、付いていた物が落ちていた。 どうやら磁器のパネルが付いてたみたいです。 装飾のため? 飾りと言うより、光を反射させるためじゃない? 暗闇の中でも待避抗の位置がわかるように。 |
|
|
|
100mぐらい進んだろうか? この辺りは全然大丈夫のようです。 これが、本来のトンネルの姿ですね。 でも、今は煤で汚れた黒い壁ですが、 かつては鮮やかな朱色をしていた訳なんだ。 いくら綺麗なトンネルでも、 SLの運転手も乗客も見れないけどね。 保線作業員ぐらいでしょうか? トンネル内部を見れたのって。 |
|
|
|
旧鳥居トンネルの探索はこれでお終い。 帰る前にポータルを近くで見てみましょう。 横の斜面を上がって、帯石と笠石の部分を撮影。 ここも煉瓦が崩れてます。 どこもかしこも壊れてるトンネルだ。 扁額は無いようです。 枯れた雑草が覆ってるけど、 夏は植物に埋もれてそう。 |
|
|
|
トンネルを出た列車は橋を渡り、 塩尻市方面に走って行きました。 左側の民家が並んでいる敷地を 線路が通ってました。 現在は国道になってる所も 中央本線の線路でした。 この先は「奈良井宿」があります。 奈良井駅には蒸気機関車が保存されてるし、 江戸から明治の歴史が堪能できますね。 [2006年4月現在] |
|
■
鳥居峠は、江戸時代には中山道が通っていました。 その当時から難所であった鳥居峠に、明治43年10月5日に中央本線が開通しました。 しかし、急勾配・急曲線の続く悪い線形だったため、 複線化の際に新たなトンネルを掘り、線路が付け替えられました。 奈良井駅と薮原駅の間の区間は廃線、路盤跡の一部は国道として生まれ変わりました。 長大トンネルの「旧鳥居トンネル」の他にもうひとつ、「豊口トンネル」があります。 こちらは、どこかの会社の敷地になっていて、普段は近付けないようですが… ■ |
|