【静岡県・浜松市天竜-勝坂橋】 |
|
|
県道389号線を気田川沿いに 北上して来ると「幸橋」があり、 さらに上流にも 赤い吊り橋があります。 |
|
|
県道を走ってると 「勝坂神楽の里総合案内所」が 見えてきます。 吊り橋の目印なのですが、 橋は県道横にあって 目印は必要ありませんね。 |
|
|
|
案内所の建物自体は |
|
|
|
しかもアンカレージに載ってるし。 焼き物で作った文字があるけど、 何て書いてあるのだろう? 最初の字がよく見えないですが 「美しいむら」「勝坂神楽の里」 「平成八年三月春野町長森下茂」 平成8年に橋が出来たんだろうか? もう20年以上前だね。 |
|
|
|
もう1体は口を開けてます。 |
|
|
|
後ろはどうなっているのかな? って、たいらだし。 制作者の名前がありました。 「鬼秀四代目 名倉孝」 調べてみたら、現代の名工だそうです。 すごいですね。 鬼瓦職人だそうで、 だから瓦と同じ粘土なんですね。 |
|
|
|
おっと、何のレポートだか |
|
|
|
この地方によくあるデザインで、 銘版には「勝坂橋」 隣には「昭和62年7月完成」。 あれ?平成8年じゃなくて、 橋が出来たのは昭和62年なのね。 |
|
|
|
では渡ってみましょう。 |
|
|
|
対岸のアンカレージは 木の帽子をかぶってます。 手前の木のおかげで そういう風に見えるのですが。 黒く見えるのは 影じゃなくて黒ずみです。 |
|
坂を上がって 背後から見てみた。 こっち側はきれいです。 正体を知らなけりゃ 訳の分からない コンクリの固まりにしか 見えないね。 |
|
|
|
横からも見てみよう。 昭和後期らしい感じです。 この橋は5トンまで 大丈夫だそう。 |
|
橋桁の下も 頑丈そうな作りです。 |
|
これにて勝坂橋のレポートは お終いですが、 下流側に古い橋の主塔があります。 気になるのでちょっと 見てみましょう。 |
|
中々に古そうです。 主塔に名前があった。 文字がほとんど消えていて かろうじて「□坂橋」と読める。 旧・勝坂橋なんですね。 |
|
他に何か分からないかと 見てみたら、 竣工年らしき物があった。 「昭和拾…」 と言う事は 昭和10年台の建設なんだ。 |
|
さらに、こんな物まで発見。 |
|
■ |
|
道ネタ「橋梁」TOPへ…■ |