【長野県上松町-上松発電所の吊り橋】
長野県上松町を流れる木曽川に架かる、木造吊り橋。 昭和22年竣工の上松発電所の横にあります。名前はわかりません。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
木曽川にある木造吊り橋って、 桃介物件ですか? う〜ん…どうも違うみたいです? まあ、取り敢えず行ってみよう。 関連する周辺図はこちら→■周辺図■ |
|
|
国道19号線沿いにある 旅館廃墟の横の細い道を入ると 問題の吊り橋が見えます。 クリックで大きい画像が見えますよ。 右上から左下に延びるケーブルは 索道です。 では、下におりてみましょう。 ちなみに桃介物件とは、 福沢桃介が造った物のことです。 |
|
|
|
アスファルトで舗装されてるけど、 1車線もない狭い道です。 しかも急坂。 それにヘアピンカーブ! 注意看板に「四輪車の通行はできません」 ってあった。 2輪車だったらOK? いや、このカーブ スクーターでもキツそう。 |
|
|
|
カーブを曲がって 吊り橋を見ると・・・ あれ? 主塔が鉄製だ。 今気が付いた。 実は最初の写真撮った時は、 気が付かなかった。 コンクリートじゃないんだ。 |
|
|
|
ここにもあったわ注意看板。 1度に渡っていいのは三十人までだって。 こんな所、 30人もいっぺんに渡ることなんて そうそう無いでしょうがね。 |
|
|
|
ここから見ると、 対鶴橋や村瀬橋にそっくり。 この地方では、 こういうスタイルがスタンダードなの? |
|
|
|
古いだけあって補修がしてあります。 無骨な金属パーツが ガッチリはまってます。 ・・・色ぐらい塗れば? |
|
|
|
横を見ると上松発電所とダム… って言うより堰? あら? 手前の石積みのモノって なんだか古そうだけど… ・・・ これは上松発電所より古い 大正時代に造られた物だそうです。 おおっ これって桃介物件なんだ。 ★★解説は番組の後半で★★ |
|
|
|
渡りました。 向こうに見えるのは変電施設? 吊り橋を渡るとそこには・・・ 発電所しかないね? 橋を渡ってもどこにも行けないみたい。 こんなトコに30人もこないよね。 |
|
|
|
発電所側からも撮ってみました。 |
|
|
|
さて、吊り橋のレポートはお終い。 最後に索道の写真をどうぞ。 これも昭和22年の物かと思ったけど、 新しい物でした。 こんな物があるのは、 他にトラックなんかが通れる 道が無いと言う訳ですね。 [2009年3月現在] |
|
■
上松発電所のある場所には、大正時代に造られた取水堰があります。 この取水堰は、下流にある桃山発電所に水を送るため、大正10年頃に建設されたものです。 造ったのは大同電力社長の福沢桃介で、トンネルを使って送水しています。 取水堰本体は土石流で破壊され、現在はコンクリで造り直されていますが、 石積みの魚道などは、当時の姿を残しています。 今回の吊り橋も、この取水堰建設の為に造られたのでしょう。 ● 上松発電所は関西電力により昭和18年着工、昭和22年に竣工しました。 戦時中の建設なので、建設資材や労働者の不足で、廃止される発電所から資材の流用をし、 不足する労働力は、中国から強制連行して来た中国人を使ったそうです。 ■ |
|
道ネタ「橋梁」TOPへ…■
|