【福井県・大野市-若生子大橋】 福井県大野市の麻那姫湖に架かる、大きな吊り橋です。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
福井県に大きな吊り橋が あるというので見て来ました。 車が渡れる橋ですが、 注目はアンカレージですよ。 |
|
|
国道158号から国道157号を通って 真名川沿いを南下して来ました。 若生子隧道を抜けると ダム湖に出ます。 しばらく走ると見えてきました。 あれが今回の「若生子大橋」です。 |
|
|
|
いったん橋を渡って対岸に。 でかくて立派な橋です。 200mぐらいあるのかな? 橋桁はトラスになってます。 全然揺れませんよ。 |
|
|
|
橋も大きいが アンカレージもでかい。 螺旋階段が付いていて、 上に行けますね。 |
|
|
|
アンカレージは下半分が水色で 鳥の絵が描いてあった。 すごく大きな絵ですよ。 これは・・・かわせみ? では、上に行ってみよう。 |
|
|
|
アンカレージの上には ベンチの置かれた広場になってます。 展望台というわけです。 夏の里展望台と言うそうな。 メインケーブルがなんという迫力。 これ何本あるの? |
|
|
|
真正面から。 いい景色です。 下を通る車が小さく見えるほど高い。 たくさんのケーブルは まとまって1本になってます。 では、歩いて橋を渡りましょう。 |
|
|
|
背の低い親柱には ちゃんと銘板が付いてます。 「わかごおおはし」 |
|
|
|
隣は「昭和57年7月竣功」 |
|
|
|
では渡ります。 トラックでも通れそうなほど 広い幅だ。 歩道は付いてないけどね。 でも、高欄は歩道橋みたいだ。 |
|
|
|
メインケーブルはひとまとめ。 大きな吊り橋では こんな風にカバーされてる物を よく見ますね。 |
|
さっきの銘板と違い きれいな金属板です。 橋の目的や占有期間が書かれてます。 平成38年までってなってるけど、 平成は31年までなので 新元号8年まで? |
|
渡りきった国道側のアンカレージも とても大きいです。 こっちには展望台は無いですね。 色も付いてなくて無味乾燥。 |
|
あらためて見ると 大きな主塔ですねぇ。 この辺りは奥越高原県立自然公園で、 恐竜化石が出る事で有名な 手取層群などがあります。 遠くの山には残雪が見えますね。 [2018年4月現在] |
|
■ 橋の大きさは主塔間が203.22m、幅が4.2mです。 若生子大橋が架かる麻那姫湖は、麻那姫伝説の残る、真名川ダムのダム湖です。 真名川ダムは、1977年(昭和52年)に完成したアーチ式コンクリートダムです。 ■ |
|
道ネタ「橋梁」TOPへ…■ |