【愛知県・豊田市-豊田大橋】
豊田市の中心地より東に架かる個性的な橋。かの建築家・黒川紀章氏が設計した物です。 豊田スタジアムと並んで、特異な景観を作り出しています。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
豊田市の矢作川にとんでもない格好をした 橋が架かってるのを思い出したので、 さっそく現地に向いました。 そこで見たのは 前代未聞のとんでもない姿をした橋でした。 とんでもない橋はここ→■周辺図■ |
|
|
ここから見ても何やらただならぬ
景色が広がってます。 円い石に「豊田大橋」って彫ってあるのが どうやら親柱になるみたいです。 でも親柱から本体まで遠すぎです。 70mぐらいありそう… それに照明設備も変わったデザインです。 その足元にある鉢植えも変わってる。 それもそのはず、この豊田大橋は 黒川紀章という建築家が設計したのです。 ■このレポートの写真をクリックすると、 原寸のものが別窓で開きます。 |
|
|
|
橋を見に行く前に、黒川紀章氏と 豊田大橋についてのうんちくをひとつ… 黒川紀章氏は愛知県生まれの建築家で 東京大学で大学院博士課程を修了されてます。 すごいですね。 豊田スタジアムも氏の作品です。 こちらも、物凄い姿をしてます。 さて、豊田大橋は動物の骨を モチーフにしてるそうですが、 確かにこれなんか大腿骨の関節みたい。 |
|
|
|
途中には窓が開いてます。 なんとも有機的なデザインです。 向こうには隣の国道301号線に架かる橋、 「久澄橋」が見えます。 |
|
|
|
本体に辿り着きました。 “バスケットハンドル型ニールセンローゼ橋” という形式です。 とにかくデカイ! 動物の骨って言うより 「使徒」みたいだ( ̄▽ ̄) あの2体同時攻撃の。 |
|
|
|
バスケットハンドル型とはよく言ったもんだ。 |
|
|
|
車道の横の歩道の、さらに外側には 展望台のような広場があります。 そこの通路には橋を支えるケーブルが ずらりと並んでます。 橋とは思えない景色です。 その向こうに見えてる“つの”のある建物が 「豊田スタジアム」です。 |
|
|
|
バスケットハンドルのアーチにも |
|
|
|
すべてがデザインされた空間です。 本来ガードレールがある所にも、 半円形の窓のある仕切りになっていたり、 歩道の上にも図形がペイントされてる。 それにこの橋って、車道と歩道が 同じくらいの幅がある。 豊田スタジアムへのお客さんのためですか? |
|
|
|
ここでちょっと、お隣の「久澄橋」の方を 見てみましょう。 読み方は「きゅうちょうばし」です。 こちらも個性的な姿をしてます。 さしずめ「2径間単弦ローゼ橋」でしょうか? デザインテーマが「日の出」なのでアーチです。 橋桁を支える支柱が放射状になっていて なかなか珍しいです。 これはこれで結構苦労があったそうですが、 豊田大橋の横に並ぶと ちょっと地味に見えてしまいます。 |
|
|
|
ここはアーチとアーチの間の 橋脚の上の踊り場みたいな所です。 この橋が他と違うのは、 見せる事を考えて造られてる事です。 右の斜の板状のパーツはアーチの一部。 いや〜〜 すごいなぁ 実際の現場で見ると、 大きなパーツに囲まれた空間は、 橋の上だというのを忘れる程です。 |
|
|
|
もちろん下に降りてみました。 面白い事に、橋桁の下を通って 反対側に行けるようになってます。 こういうのって散策する人の事を 考えてのものでしょうか? それにこの橋で重要な部分があります。 アーチを支える物。 “支承(ししょう)”という部分です。 |
|
|
|
こんな物であんな大きなアーチを支えてるなんて 信じられませんね。 これだけで見ると大きな部品だけど、 橋全体からすればとても小さな部品ですよ。 よく見ると、左右に移動出来るようになってる。 橋に重い物が乗った時に橋桁がたわむと、 アーチが下に引っ張られますね。 引っ張られたアーチの端っこは 左右に広がります。 その時に広がった分を逃がす構造なのでしょう。 左右に移動出来ると言っても、 何十センチって程だけど… |
|
|
|
橋脚の上から橋桁の裏側が見えます。 なんという複雑さ! まるで橋桁に脚が生えてるみたい。 それにこの橋桁は“箱形桁”ってやつですか? |
|
|
|
橋脚の上からアーチを見上げてみました。 のしかかるようなアーチの迫力に 圧倒されます。 |
|
|
|
橋を渡ってスタジアム側に来ました。 そこの階段を降りて、 矢作川の河川敷に出ました。 目の前にある平らなパーツは、 飾りのための物のようです。 いや、ひょっとしたら重要な部品なのかも? |
|
|
|
さっきまで居た橋脚が奥に見えますが、 橋桁の幅より倍以上広いのは、 ちょっと他所には無いですね。 |
|
|
|
最後に全景を。 この橋のすごい所は、 どこから見ても一部の隙も無く デザインされているって事です。 このデザインは、真っ当な橋の設計者から見たら すごい邪道かもしれないですね。 でも、この橋を見てたら 「現代のガウディ」って思えてきた。 それぐらいのインパクトがあります。 これはぜひ自分の目で見てほしいです。 [2005年12月現在] |
|
■
豊田大橋は平成11年に出来た、2連のバスケットハンドル型ニールセンローゼ橋です。 橋全体の長さが474.5mで、アーチ2つが280m、2径間連続鋼床版箱桁橋が116m、 単純鋼床版箱桁橋が78.5mになります。使った鉄の重さは6,180トン。建設費は約99億円。 ■ |
|
道ネタ「橋梁」TOPへ…■
|