【国道418号線-旅足橋】
岐阜県を代表する酷道418号線の、丸山蘇水湖に架かる「旅足(たびそこ)橋」。 シュタイマン博士により開発された新型吊り橋で、世界で5つある内の1つだそうです。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
何でも珍しい橋で、 日本では唯一の形式の吊り橋だそうな。 しかも、あと何年かで 無くなってしまうかも? 関連する周辺図はこちら→■周辺図■ |
|
|
丸山ダムから国道418号線を東に来ると、 赤い吊り橋「旅足橋」があります。 ここから見る限りじゃ、 何の変哲も無い、普通の吊り橋です。 道幅も1.5車線ぐらいの狭い道で、 さすがに3ケタ酷道です。 ここはまだ普通に通れる道ですが、 この先には歩いて通るのも困難な、 不通国道になってます。 橋桁を支えるアンカレイジは、 ちょっとこじんまりしてる。 |
|
|
|
全体はこんな感じです。 この橋の何が珍しいかと言うと、 補鋼トラスをケーブルで 直接吊ってるところです。 なかなかに優美な姿ですが、 ここにしかないそうです。 オンリーワンですね。 この画像は大きいサイズで見れるよ。 ちなみに1954年(昭和29年)8月竣工で、 全長114m 幅4.5mです。 |
|
|
|
では、渡ってみましょう。 アスファルトじゃなくてコンクリート? これは「鉄筋コンクリート単純桁」 と言うものだそうです。 ここから見るとケーブルとトラスが なんともリズミカル。 主ケーブルから橋桁を吊ってるのは ケーブルじゃなくて 細い金属の棒です。 |
|
|
|
補鋼トラスが主ケーブルに 直接ぶらさがってるトコロ。 “トラス構造”って三角形が集まって 強度を保つ構造だけど、 こんな風に一部が欠けた状態でも 大丈夫なものなの? それとも、応力なんたらとかの 難しい計算にもとづいて設計されてるから これで大丈夫なのかも。 |
|
|
|
ここで真ん中あたりです。 有名な酷道なので、 車なんて通りそうも無い感じだけど、 時々車が通ります。 でも、全然揺れません。 いや、少しは揺れるかな? そういえば、遠くから見ると 優美な姿に思えたけど、 近くで見るとけっこう武骨な雰囲気。 |
|
|
|
橋の北側の旅足川と木曽川の合流地点まで 丸山蘇水湖が入り込んでます。 ちなみに「丸山蘇水湖」は正式名称じゃなくて、 自然発生的なものだそうです。 水が緑色なのは、雨が降った後だから。 でも、いつ来てもこんな色なような… それと、ここ旅足川には 元々小さな橋が架かってました。 今ではダム湖の底でしょうね。 |
|
|
|
反対側まで来ました。 さすがに他では見れない 個性的なデザインですね。 まあ、こんな橋のデザインなんて 注意して見てる人なんて そんなに居ないでしょうけど… でも、新丸山ダムが完成すると、 この橋も水没してしまうそうです。 橋が水没すれば、もちろん国道も水没します。 現在国道の付け替え工事が進んでいて、 新旅足橋も工事中です。 新しい橋は、今流行りの箱桁橋になるそうです。 |
|
|
|
箱桁橋って言えば、 徳山ダムの付け替えられた国道に いっぱいあるけど、 自己主張が無くて、ちょっと面白くないよ。 安く出来るからなの? いえ、そんな事よりこの橋ですが、 古い地形図を調べてたら 旅足川の上流に発電所のマークがあった。 こんな所にも発電所が? 今は林道のような道しか通ってません。 2枚目の写真はその道から撮ったものだけど、 この先に発電所があったなんて信じられません。 ダム湖に沈んでるのかも? |
|
|
|
こちらのアンカレイジもこじんまりしてる。 小さなコンクリのブロックが ちょこっと顔を出してるけど、 地中にはもっと大きなブロックが 埋まってるのでしょう。 まさに“氷山の一角”? 橋の手前には、対向車を待つために 道幅が広くなった所があります。 それと物騒な「お願い」看板が… 不審者を見たら通報してって書いてある。 怪しい奴はどこのどいつだい? あたしだよ! 通りかかったオジサンに変な目で見られたよ。 通報しないでクダサイ(´Д`) [2007年4月現在] |
|
■
旅足ヨリ水路橋ヲ望ム〔ハイキングコース〕※土木デジタルアーカイブスより転載 「土木デジタルアーカイブス」でこんな絵葉書を見付けました。 戦前の、まだ丸山ダムが無い時代の、黒瀬街道に架かる旧・旅足橋の様子です。 中央に見える小さな方杖ラーメン橋が、古い旅足橋と思われますが、 もうひとつ注目すべきなのは、その上にある水路橋です。 これはかつて、八百津発電所に送水していた水路を、渓谷に通すための水路橋でした。 木曽川の支流のひとつ、名場居川と合流地点の近くから取水した水を、沢山のトンネルを使って 八百津の発電所まで送っていました。 現在、この水路橋はダム湖に水没していますが、現存しているのかは不明です。 それと旅足川には、小さな発電所跡も水没しています。 レポート中にもあった発電所マークが、八百津発電所の工事用に造られた「旅足川発電所」です。 不要となってからは八百津町に買収され、八百津町一帯に電力を供給していました。 ■ |
|
道ネタ「橋梁」TOPへ…■
|