【国道41号線旧道-美濃白川廃道】
岐阜県の白川町には、廃道化した国道の旧道があります。 現道には道の駅も出来て、賑わっていますが、旧道はその道筋すら確認出来なくなっています。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
国道41号線を通る時は いつも利用してる「道の駅 美濃白川」。 その目の前に旧道があるのは 知ってましたが、 まさかあんな状態だったとは… まずは地図を見てね→■周辺図■ |
|
|
道の駅から北へ向うこと 約800mほどで、旧道の入り口に着きます。 ちょっとわかりづらいけど、 よく見ると付け替えられる前の道筋が 残ってたりします。 写真は旧道に入ってから写したもの。 右下に国道41号線が見えます。 |
|
|
|
S字にカーブした旧道らしい景色。 だいたい想像通りです。 山の中を、細い寂れた道が通ってるんだろうな って考えてたけど、まさにその通り。 …でも、現道からこの旧道が見えないんです。 たとえ廃道化しても、痕跡は残るものです。 …通じてる? この様子なら大丈夫でしょう。 たぶん。 |
|
|
|
明るく開けた場所に出ました。 旧道は徐々に高度を上げて行きます。 今回はこんな感じで、 抜けれそうですね。 |
|
|
|
開けてる場所だと思ったら 茶畑がありました。 岐阜県の白川と言えば、白川茶。 白川はお茶で有名な所です。 この辺りには沢山の茶畑が点在してます。 ヤブキタとか言う銘柄を栽培してるそうです。 それで、アスファルトはここでお終い。 ここから先はダートになってるけど、 大丈夫なの? でもまあ…行けるとこまで行きましょう。 って、思ったとたん どんどん道は荒れてきて・・・ |
|
|
|
通行止 |
|
|
|
ここからは歩きで行きます。 でも、その前に周りの様子を見てみましょう。 こんな所に石仏が鎮座してます。 安永五年と彫ってあります。 これは何の仏様? 立て膝ついて、なんか寝てる。 背中から花が出てるし これって如意輪観音みたいです。 江戸時代からずっとここに座っているね。 この道が旧街道であるのは間違い無いみたい。 さて、廃道探索にまいりましょう。 |
|
|
|
この景色は、林道でも登山道でもない、 |
|
|
|
枝がボッキリ折れて垂れ下がってます。 触ると落ちてきそう( ̄□ ̄) 触らないように真ん中を通ります。 …でも、ちょっと触ってみたいかも… いやいや、それは無理。 ますます薮がひどくなって来ます。 それに崖側がフェンスになってます。 なんか、国道の旧道らしからぬ風景。 |
|
|
|
倒木が雪崩れ落ちて来て、 けっこう大変な事になってる。 崖崩れも多数発生中。 |
|
|
|
フェンスが潰されてます。 そんなに大きなちからが掛かったの? 一気に山の上から落ちて来たのだろうか。 でも、そんな現場に居合わせなくてよかった。 ちょっとだけ、頭上に注意をしながら 先に進みます。 |
|
|
|
もうすでに薮漕ぎ状態。 がさがさと歩きます。 写真を撮ってると、足元から何かが… するすると… 蛇だ。 あっと思ったけど、マムシでは無いようです。 |
|
|
|
この辺りはチャートで出来た山で、 あちこちに露頭があって、 地層が大きく曲がっている褶曲が見られます。 かな〜り風化してるので、 そうとう昔からこの道がある証拠ですね。 あ。それに、ここにはガードレールがある。 これでなんとか旧道らしく見えるね。 |
|
|
|
しかしまたすぐにフェンスに逆戻り。 でも、ここに来て現道が見える所があった。 しかも道の駅「ピュアチューレ美濃白川」が 眼下に見えます。 おお〜、これはすごい。 さっきまであそこに居たのに、 今はこんな所で眺めてるのって、 何か変な感じです。 手前にある大きな橋が国道41号線。 その向こうの鉄橋がJR高山本線。 下を流れてるのは飛騨川です。 |
|
|
|
陽当たりのいい場所に出て来ました。 ここらでアスファルトが復活しました。 あとどれくらい廃道が続くのだろう? |
|
|
|
でも、間もなく廃道終了。 再びチェーンで封鎖されてます。 ここからは再び旧道になります。 道の状態もよくなる事でしょう。 |
|
|
|
ここには石碑がありました。 「琴平神社」だ。 琴平は金比羅の事でしょう? 少し離れた所にも「金毘羅神社」があります。 金毘羅と言えば船に関係する神様ですが、 やはりここも海運関係で建立された物なの? でもこんな「○○神社」って石碑は 何のためにあるのだろう? 神社の跡地なんだろうか。 |
|
|
|
さて、ここから旧道だけど… って、ぼろぼろじゃん。 まあ、さっきに比べたらましか… そう言えば古い地形図には、 幾つものヘアピンカーブがあったけど、 今までには無かった。 この先にあるのかも。 写真の奥には林道が枝分かれしてます。 |
|
|
|
林道とかあるので、車が通
るのか、 轍の場所には草が生えてません。 で、真っ赤な実がすごい目立ってる。 「マムシ草」または「マムシグサ」です。 別名「カントウマムシグサ(関東蝮草)」 とも言うそうです。 廃道巡りをしているとたまに見掛けます。 でも、ちょっと気色悪い。 赤いし… |
|
|
|
やっと人の生活の臭いがして来ました。 いつの間にか山をぐるりと廻って 反対側に出たみたいです。 どうも林道の分かれ道あたりで、 山の低くなってる所を越えていたようです。 地図で確認してみたら、まさにその通り。 これって峠なの? って調べてみたら、「七曲峠」と言う峠があって、 国道に架かる「七曲橋」の名前にもなってます。 どうやらここがその「七曲峠」みたいです。 いえ、左の写真じゃなくて、 2枚上の写真の林道の場所がです。 |
|
|
|
視界が開けて、遠くまで見渡せます。 これはいい景色ね♪ ここにも茶畑があります。 それに現道とは、かなりの高低差がある。 先程の地形図にあったヘアピンカーブは ここにありました。 幾つものカーブで、一気に坂を 下って行くのです。 昔の旅人も、こんな景色を見た事でしょう。 [2005年11月現在] |
|
■
地図上に見付けてから気になって居た旧道。 バイクで簡単に抜けられるだろうと、軽い気持ちで通ったら 半分ぐらいの行程が廃道化していて、いい意味で裏切られました。 探索した日は11月でしたが、もう少し早く来ていたら、薮とか虫が大変でしたでしょう。 ■ |
|
道ネタ「廃道」TOPへ…■
|