【静岡県・佐久間ダム観光道路廃道(仮】後編
愛知県と静岡県に股がって建設された佐久間ダム。 県道1号線や県道288号線ばかり有名ですが、ダム南側にも忘れられた廃道と廃隧道があります。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
ダム建設のために使われたであろう隧道は、 侵入不可能でした。 想像していたのと違い、厳しい場所にありました。 横を廻って反対側に行けないかと思ったけど、 こちらも川岸の断崖絶壁を通らなくちゃならない 大変危険な所でした。 今回の探索のメインなのに、すごく残念。 でも後半部分も何かありそうです。 |
|
|
対岸から見た県道の下には、 隧道の出口が顔を出してました。 画面中央に坑門が見えますね。 ここも河原から20mぐらいの高さにあります。 坑門から左側を見て行くと、 道が続いてるのがわかりました。 (写真には写ってないよ) それにしても、ここは 上からも下からも接近できない、 まさに難攻不落の隧道です。 |
|
|
|
さて、隧道の事は置いといて、 先を急ぎましょう。 路面には落石だけじゃなく、 草も茂って来ました。 轍がはっきりしなくなってきたので、 長い事、車は入って来てないのでしょう。 そして道を横切る物があらわれます。 路上河川って言われるものです。 コンクリートで固めてあって、 谷からの水を、天竜川の河原に流してます。 水の中を見たら、丸い透明な物が沢山あったけど、 これってカエルの卵? 踏まない様に、またいで行きました。 |
|
|
|
ここで河原の様子も見てみましょう。 さすがに広いです。 でも水が無い。 大小の岩が無数に転がってて、 荒涼たる景色になってます。 そんな河原には、 所々にコンクリートの構造物が ころがっていたり、埋もれていたりしてる。 この写真にも、左下から右上に向って あきらかな人工物が、 斜めに横切っているのが見えます。 これもダム関連の物でしょうか? |
|
|
|
さらには、こんな階段まであります。 降りれるのかな? でも、階段の先は河原に溜まった水たまりです。 浅いので、何とかなりそうですが。 ただし、この情報は2005年9月のものです。 時間が経つほど、正確さは失われていきます。 まあ、現地に行ったら、 現場の判断を優先して下さいね。 特にダム放水後に降りるのは危険です。 ■後日、再訪問した時調べてみたら、 この階段の下の数段がありませんでした。 ここから河原へ下りるには、危険が伴います。 |
|
|
|
佐久間ダムに到着です。 めったに見れない角度からの撮影です。 ここにも大きなコンクリートの構造物の 破片が転がってます。 ここに限らず、ダムの側には、 謎の物体が転がっていたりしますね。 ダム建設当時の写真を見ると、 この辺りに水路隧道が2箇所あったようです。 今はもう無いようです…か? いまいち歯切れが悪いのは、 探索当日には知らなかったので 思い出しながら書いてるからです。 事前調査は大切ですね。 |
|
|
|
これは推測になりますが、 ここにあった2つの水路隧道は、 ダム建設中に天竜川の水を 迂回させてた物かもしれません。 ころがってる構造物はそれの破片かも? 目の前には、例の「トイレ展望台」のある山が そびえ立ってます。 あの上に見えている穴がその「トイレ展望台」。 高い。高すぎです。 上から見た時はそんな高いとは思わなかったけど こんなに高い所にあったとは… かつては、あんな所で作業していたのですね。 すごいなぁ。 |
|
|
|
ようやくこの廃道の終点まで来ました。 昔はここまでバスが往復していて、 観光客を運んでました。 写真の場所は、当時の駐車場跡になります。 ここには売店とかの観光施設が あったんでしょうね… 今はダム関係者しか来ないであろう 寂しい場所です。 建設当時の写真がここのサイトで見れます。 『ダム・エンサイクロペディア』 |
|
|
|
振り返って飛龍橋方向を見ると、 今来た道が見えます。 道は二股に分かれていて、手前に延びる道と 上に上がって行く道があります。 地図や地形図には、 上に上がって行く道の方が描かれてます。 そちらの道はとりあえず置いといて、 下の道をさらに進んでみましょう。 実はこの先に橋があるのが見えてて、 どんな姿なのか気になってます。 |
|
|
|
橋が… って また隧道が! なんて事でしょう。 こんな所に隧道があります! ダム管理のための物でしょうか? よく見ると草地の上に轍が付いてます。 車が通っていたの? ちなみにこの写真は、 上に行く道の上から撮影したものです。 そして、さっきから言ってる橋は、 隧道の手前を流れる水路上に架かってます。 |
|
|
|
さすがに管理用の隧道なんか塞がってるよね。 って、開いてるし〜。 なんですか? ウエルカム状態っていうの? 入っちゃうよ? なんて冗談はさておき、 とりあえずライトを準備しましょう。 途中にあった廃隧道のために持って来たのが 役に立つ事になろうとは… さて、マグライトを持って 侵入開始です。 |
|
|
|
ポータルはコンクリートで しっかり造ってあります。 工事のために造られた物なのか、 けっこう大きな断面です。 隧道の中はひんやりしてます。 出口の光が見えないので、 塞がれてるかもです。 |
|
|
|
フラッシュ無しで撮ったので、 カメラが勝手に補正して、 必要以上に明るく写ってるけど、中は真っ暗。 路面には砂利が敷いてあるのか、 じゃりじゃりします。 ライトで照らしてみると、 ここにも轍があるのが見えます。 写真にもはっきり写ってるけど、 タイヤというより、 何だかキャタピラーの跡の様に見えます。 ブルドーザーでも通ったの? ちなみにキャタピラーは商標名なので、 本当はクローラーと言わないといけませんね。 |
|
|
|
思った通り、“ふた”がされてます。 この時は真っ暗でよく見えなかったけど、 あとで写真を見て、こんな頑丈な物で 塞がれていた事を知りました。 この先は間違い無く、ダムの真下に出る筈です。 このサイズの写真じゃよくわからないけど、 右下に扉が付いてます。 ここで人が出入りするみたいです。 さすがにこの扉は開かないでしょう。 たぶん向こう側から鍵が掛けられてる筈。 こんな暗い所に、 これ以上居てもしょうがないので、 これにて撤収。 |
|
|
|
さて、上に行く道の先はどうなってるか? |
|
■
目的の隧道には入れませんでしたが、思わぬ所に隧道があったり、ダムの風景を一人占めしたり、 色んな楽しみを見付けられる道でした。あまり、おおっぴらには言えませんが… ※このレポートは暫定公開です。今後の取材によって、内容の変更がある事をあらかじめご了承下さい。 ■ 後日、再チャレンジして来ました。例の廃隧道への道は開けるのか? ■ |
|