【国道418号線廃道-笠置ダム〜町道分岐区間】第1回
岐阜県で一番有名な酷道。国道418号線の丸山ダムと笠置(かさぎ)ダムの間の不通区間です。 すでに廃道と化していますが、今だに国道指定されている、とんでもない道です。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
ついに行って来ました 国道418号線の不通区間。 最凶酷道の名に恥じないものすごい廃道でした。 とにかく、説明するより 見た方が早いってものです。 初「山チャリ」の記念すべき探索をどうぞ♪ 地図はこちら→■周辺図■ |
|
|
今回の道は片道で約5kmもあるので、 歩きではなく、マウンテンバイクを使っての 廃道探索になります。 国道418号線を北上して来て、 武並橋を渡り、酷道区間の手前のスペースに 車を停めました。 ここから先はすれ違い困難な 狭い一車線の道が続きます。 マウンテンバイクを組み立てて、 いざ出発です。 天気も良く、暑くも寒くもない 絶好の「山チャリ」日和になりました。 |
|
|
|
ちなみに「山チャリ」とは 自転車で山道を走る事です。 笠置ダムを過ぎて間もなく通行止となります。 ここまでの道のりは省略させてもらいます。 でも見たいですか? それではこちらの酷道レポートをどうぞ さて、本レポートはここからの開始となります。 相変わらず、通行止になってます。 もう何年も、何十年も。 |
|
|
|
いきなり道は荒れてます。 しかしこんなのはまだ序の口。 これから先、 徐々にひどい状態になっていきます。 隣を流れる木曽川との高度差も まだそんなにありませんが、 丸山ダムに近付くにつれて どんどん高くなっていくはずです。 |
|
|
|
こんな所にトラックが… これって不法投棄? しかもこちらを向いているって事は このトラックは丸山ダムの方から 来たって事ですか? いくらなんでもそれは無いでしょう。 わざわざUターンしたのはどういう訳なのか、 一体誰が捨てたのかはわかりませんが、 ほったらかしってのは感心しませんね。 笠置ダムを運営している関西電力は ここまでは管理してないのですか? ■今は撤去されたそうです。 |
|
|
|
笠置ダムより500mぐらい行くと、 大きな看板が立ってます。 あらためて「通行止め」してますが、 「幅員狭小路肩軟弱」なんて 変な?造語が書いてあります。 こんな通行不能な道がここから 5500mも続いているそうです。 ああ、ゴールは遠い… それに、道の先を見ると、 あれは… |
|
|
|
埋まってます。 ガードレールで止まってるけど、 これじゃ車は通れませんね。 この辺りは火成岩で出来ていて、 風化した岩が、こんな風に崩れて来るのです。 上の方を見ると、 斜面には落石がごろごろと転がってます。 ちょっと恐いですね。 最初に出会ったここの崩落が、 実はこの廃道で一番規模が大きい物なんです。 1.5〜2mぐらいの高さでしょうか? 後はこれより小規模になります。 |
|
|
|
さすがにマウンテンバイクじゃ あの落石は越せないので、 歩いて行きます。 でもよく見ると、 太いタイヤの跡がいくつかありました。 これはオフロードバイクのタイヤの跡です。 どうやら私より先に バイクで通った人がいたみたい。 なんというチャレンジャーでしょう。 先程の崩落のすぐ先にも また落石があります。 こんどはマウンテンバイクに乗ったままでも 通過できそう。 |
|
|
|
まだガードレールがあって安心です。 2日前に降った雨のために、 水たまりがあります。 まあ、たいした事はないですね。 …今のところは。 この辺りはのんびりと景色を眺める 余裕があります。 …今のところは。 |
|
|
|
たまに看板が出て来ます。 ダム沿いによくある、 放水時の注意を書いた看板です。 ここがダムの近くだというのを 思い出させてくれます。 そう言えば、ダムのサイレンの音って まだ聞いた事ないです。 |
|
|
|
さて今度は、山側の崖に注目してみましょう。 垂直どころかオーバーハングしてます。 今にも崩れて来そう。 しかも赤い印が付いてるのって、 危険な岩って事でしょう? ここに来る迄にも、いくつかありました。 多分この先にもあるでしょう。 ここらの地質は「濃飛流紋岩」という 火成岩で出来てます。 面白い事に、この廃道の中間辺りで 地質が別の岩石に変わっているのです。 今は白っぽい岩が、 途中から黒っぽい岩になります。 |
|
|
|
木曽川に落ち込む崖には、 徐々に木が増え始め、 視界がきかない場所もあります。 時には大きめの落石も転がっていて、 危険度が少しづつアップして逝きます。 じゃなくて、行きます。 逝きます←こっちの方が合っているかも? |
|
|
|
またありました、 「危い!!」看板。 ダムから14km 。だって。 むろんこれは丸山ダムからの距離です。 さすがにそこまでは行きませんが。 で、木曽川の方を見ると、 そこには四角い影が… |
|
|
|
これは何? 途中に謎の構造物があります。 コンクリート製の直方体に 金属製のパイプの様な物が付いていて、 何かの施設みたいです。 下に降りるための階段まであります。 どうやら川の所まで 降りる事が出来るみたいです。 行ってみる? いやいや、危なそうなのでパス。 |
|
|
|
影になっていて見にくいですが、 標識によると、幅が2mしかない区間が あるそうです。 この先の橋のことかしら? あ。よく見ると補助標識に「区間内」ってある。 それってこの廃道自体の幅が 2mしかないってこと? とんでもないですね。 でも、まだまだ序の口。 この先はさらに酷い事になってます。 [2005年4月現在] |
|
■
さすがに全国に有名を馳せる酷道です。まだほんの5分の1ぐらいしか進んでいませんが、 いきなり落石のお出迎えです。この先はさらにさらに酷い事になっています。 ■ |
|