【県道509号線-観音坂隧道】
滋賀県は個性的なトンネルの宝庫です。
長浜市と山東町の間の、煉瓦隧道・横山隧道の北側に、その隧道はあります。
青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント
 
 滋賀県の個性的隧道のひとつにして、
 かの「村田鶴」の設計です。
 村田製作による最初の
 コンクリート隧道だそうです。
 楽しみですね。
 隧道周辺図はこちら→■周辺図■

 長浜市の側から見てみましょう。
 カーブを2つ3つ曲がって来ると、
 観音坂隧道に到着。
 さすがにい〜い景色ですねぇ…
 いえ実は、以前通った時
 なんだ、コンクリートのトンネルだよ って
 スルーしてしまいました。
 てへ(≧▽≦)☆
 でも今回は大丈夫。
 ちゃんと取材して来ました。
 
 でも交通量が多くて
 危なっかしくて落ち着いて撮影出来ません。
 中に入っての撮影はちょっと勘弁。
 アーチの部分は石で造られていて、
 中はコンクリートブロックです。
 こんな風に造られた当時のままってのは、
 珍しいでしょうか?
 それに、アーチの石は花崗岩で、
 ちょっとひと手間かけてあって、
 きれいに加工してあります。
 
 さてここで、長浜市側も見てみましょう。
 道はセンターラインの無い2車線幅です。
 微妙な広さで、車どうしのすれ違いも
 楽に出来るので、
 皆さんけっこうとばしてます。
 ああ、また来ちゃった。
 車が通り過ぎるまで撮影は中断します。
 でも、こんな所に自転車が走ってる?
 見れば地元の高校生のようです。
 何台も連なって
 隧道に入っていっちゃいました。
 だ…大丈夫なの?
 まあそれは置いといて・・・
 左側には車が置けるスペースがあります。
 それに隧道に関係する石碑もあります。
 
 なんとも立派な物が立ってます。
 さぞかし古い物なんでしょう。
 なんて思ったけど、
 観音坂隧道は昭和8年3月竣工だそうです。
 昭和かぁ…
 でも昭和と言えど、
 もう70年以上前の話です。
 ちなみに全長320m、幅5.1m、高さ4.2m
 
 それともうひとつ、こんな物が…
 自然石をそのまま立てたような
 碑がありました。
 道標かと思ったら、なに?これは。
 「町有地境 是より南へ二米」
 町有地ですか。
 「二米」って、2mのことよね。
 あと2mずらせばこんな注釈いらないのに。
 まあ、余計なおせっかいですが…
 
 隧道を抜けて、東側に来ました。
 こっちの方がポータルがきれいに見えます。
 でも、隧道の前が切り通しになってて
 実際の道幅より狭く見えてしまいます。
 いやいや、本当に狭いよ。
 路肩が狭いし、側溝のあるしで、
 左右の余裕が無くなってる。
 撮影するのに、コンクリの法面に
 へばりつかなきゃなんないですよ。
 下手すると、自分が原因で
 事故が起りかねません。
 気を付けましょう。
 
 さて、もう少し近付いて
 ポータルを細かく見てみます。
 笠石とデンティルが全体のデザインを
 引き締めてます。
 これはあの谷坂隧道と同じですが、
 よく見ると微妙にデザインが違います。
 時期的にこちらの方が先なので、
 向こうは改訂版ってとこでしょう。
 「下見板貼り」風装飾もこちらが先。
 谷坂隧道にはあったピラスターは
 こちらにはありません。
 
 扁額を見ると達筆な文字で
 「造化無権」と彫ってあります。
 造化とは神道で言う所の
 造化三神の事でしょう。
 無権って「権が無い」って事?
 これが「造化の神の権威は無い」なら、
 この隧道は神では無く人が造った物だ
 って言いたいのかも?
 人の力で出来ない事は無いと言う
 思いが込められているのでしょう。
 昭和8年頃って、日本がどんどん国力を
 付けていった時代じゃないでしょうか。
 そんな時代背景を感じます。
 そして、隧道完成の8年のちには
 太平洋戦争が始まったのです。
 
 上の写真の「造化無権」って
 当時支配的だった国家神道がらみで
 何かありそうだと思うのは、
 考え過ぎだろうか?
 まあ、難しい話は頭が痛くなるので
 ここでやめときましょう。
 隧道内部には、明るく見せるためだろうか
 2.5mぐらいの高さまで
 白い板が貼ってあります。
 それに3人の女子高生が
 隧道内に突入して行ってる。
 ここにいるだけでも危ないのに、凄いなぁ…
 
 隧道を抜けてそのまま東に進むと、
 岐阜県に行く事が出来ます。
 ずっと向こうに見えてる山は伊吹山です。
 実に平和な小春日和な日です。
 このまま帰るのはもったいないので、
 もう少しネタを探してみましょう。
[2005年11月現在]

 2020年に再び訪れました

「造化無権」の本当の意味は何でしょうか?漢詩の一部の様にも思えます。
たぶん自分の解釈は違うのだろうな…
道ネタ「隧道」TOPへ…