【国道153号線-七曲旧道】後編
南信州を走る、快適国道153号線。快適に走れるように改良されていますが、
そういう場所には必ず存在する、旧道に行って来ました。
青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント
 
 地図で見た通り、
 小さなカーブを繰り返す旧道でした。
 もういったいいくつ橋を越えた?
 次は大きなヘアピンカーブが・・・

 それってどこよ?→■周辺図■

 ぐる〜〜りとカーブしてます。
 やけに広いカーブです。
 狭いと大きな車が
 一度に曲がれないからですね。
 それと、道の横に畑があったけど、
 こんな所にも
 旧道を必要としてる人がいましたよ。
I地点

 再び道は狭くなり、
 遠くに橋が見えて来ました。
 
 まさに旧道の景色。
 薮に埋もれる警戒標識。
 路面には苔が生え、
 落ち葉、枝が落ちてます。
 それに、小さな土砂崩れも発生中。
 あれ?
 なにか茶色い標識が・・・
 
 旧道オニギリキター!
 さびさびで茶色になってたのです。
 この付近で旧道オニギリは
 これで3つ目です。
 撤去し忘れなの?
 でも、絵になる光景だ。
 

 またまた現道橋です。
 ―って、高っっ!
 いつの間にこんな高低差が付いたの?
 ああ、国道があんな遠くになっちゃった。
 橋桁は細く見えるけど、
 あれで2車線はちゃんとあるんですよ。

 
 ここはどこの山道なの?
 山奥の酷道のようだ。
 右側の下の方に川があるはずだけど、
 まったく見えませんね。
 旧道は左にカーブして行く。
 あの向こうにまた橋があるのかな?
J地点

 ありました。
 しかも今度はトンネル付き。
 まだあんな高さだ。
 現道は大掛かりですよねぇ。
 地面の無い場所に車が通れるのって、
 よく考えたらスゴイ事だ。

 
 思い出したように落石があるけど、
 案外がけの崩落は少ないです。
 実はこの旧道に沿う様に
 昼神断層という断層があるのです。
 その断層が動いたら、
 旧道なんてひとたまりもありませんね。
K地点

 次で最後の橋です。
 木蔭から見えるあれは、
 トラス橋ではありませんか。
 どういうわけか
 ここだけ橋の種類が違います。
 
 いや、もうひとつ違うものがあった。
 この旧道橋、ちょっと立派だ。
 ちゃんと欄干がありますよ。
 しかも親柱に名前付きです。
 「初澤橋」
 「昭和三十四年二月竣功」
 親柱も現代的なデザインです。
 
 それに、カーブに合わせて
 曲がってる。
 なかなかに工夫されてます。
 現道橋は「上路トラス」ですね。
 他の橋に比べてちょっと古く見える。
 よく見ると、耐震補強されてます。
 橋の左端に、
 不自然な部分があると思ったら、
 橋が外れないように留めてある
 ケーブルだった。
 
 相変わらず山奥の雰囲気。
 実際に峠と集落を結ぶ山道ですが…
 いやいや、国道です。
 っていうか酷道ですよ。
 一応退避場所はあります。
 今となっては誰も使ってないみたい?
L地点

 少し走ると2軒目の民家がありました。
 ようやく山奥からの脱出。
 周囲がぱっと開けて
 田園地帯にでました。
 やれやれ、やっと人間の世界だ。
 
 さっきまでの、
 森と雑草しか見えなかったのとは大違いの
 素晴しい眺めです。
 遠くにこれから通過する
 集落が見えてます。
 写真は撮って来てないですが、
 ぽつんとあった、
 1軒の電気屋が印象的だった。
M地点

 集落を抜けると、
 旧道は下って行きます。
 谷の向こうには現道の橋が見え、
 旧道はぐるっとカーブしてます。
 谷があるということは、
 ここにも橋が・・・
 
 ありますねぇ…
 ここも初澤橋と同じく曲がる橋です。
 見事に曲がってます。
 うん? なんか違和感が・・・
 と思ったら、橋の上に道が乗ってる?
 橋の上をかさ上げして
 道路を造り直したようです。
 名前は・・・あった!
 「大野橋」
 「昭和40年5月竣功」
N地点

 さて、これで長かった
 旧道の旅もお終い。
 右に曲がると飯田市、
 左に曲がると平谷村に行きます。
 旧道は国道を越えて
 まだまだ続きますが、
 ひとまず七曲の旧道はここまで。

[2009年7月現在]

この先旧道は、現道の北西側を通り、一度現道をくぐってから、再び現道出ます。
さらに一度現道を外れてから、旧道と現道は同じ場所を通って行きます。
現道の横に、旧道のかけらが残っています。
道ネタ「旧道」TOPへ… 前編に戻る…