【国道153号線-横旗旧道-2】
長野県根羽村の横旗にある、懐かしい風景の中を通る旧道には、まだ続きがありました。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
広い国道に戻って来て、 もう旧道も終わりかと思ったら、 目の前にもそれらしい道が… ちょっと見て来てみましょう。 まあ、ぶっちゃけ ここが旧道って確証はナイんだけど・・・ |
|
|
国道に車がいなくなったのを見計らって、 さっさと渡って来ました。 現道とは逆に下って行く道がそれっぽい。 先の方で左に曲がってるけど、 その向うに道が無い? ように見えます。 いやいやまさか、 道が途中までしか無いなんてありえないでしょ。 ま、取り敢えず行ってみましょう。 ああ。道が無いわけじゃなくて、 途中で坂がもう1段傾斜してるために 道が無いように見えてたんだ。 |
|
|
|
ちょっと急な坂をストンと下りて来ると こんな可愛い橋があります。 親柱も欄干も無く、 ガードレールだけあるシンプルな橋です。 あ。でもよく見ると、 ガードレールのはしっこに 銘板が付いてる。 「市之瀬橋」だそうです。 橋を渡った先で道は丁字路になってます。 旧道は右に曲がる方ですが、 左側を行くと、今さっき通ってきた 旧道に戻ってしまいます。 これは旧々道のようです。 |
|
|
|
これまた、懐かしい景色です。 川沿いに立ち並ぶ民家。 川をまたぐ小さな橋。 実に絵になります。 しかもガードレールが無いときてる。 実に酷な道です。 |
|
|
|
旧道は田畑の間を進みます。 快適国道もかつてはこんな 田園風景の中を通ってたのですね。 左側に見える 白い建物は何かの施設です。 和風なデザインで、 壁は「なまこ壁」風になってます。 |
|
|
|
また橋がありました。 今度は細い欄干です。 名前はわかりません。 手前は坂になっていて、 橋に向って一気に上がります。 |
|
|
|
橋は別に珍しくも無い普通
の橋ですが、 道路脇の草むらに何か お墓のような物が2つ立ってます。 1つはお墓みたいですが、 もう1つ、写真の物は違うような… 大きい石の上に、札が4枚乗ってますが、 よく見ると「旧正月」「歳徳□□神」とあります。 「歳徳神」とは福徳を司る神様で、 その神様の居る方角に向って事を行えば すべて吉となるそうです。 その神様の居る方角を「恵方」と言います。 あの「恵方巻」の「恵方」ですね。 「歳徳神」は「田の神」でもあるそうなので、 こんな所に置かれているのでしょう。 |
|
|
|
ちょっと難しい話になったけど、 こんな景色を見ると、 民間信仰が今も息づいているのがわかります。 正面の草地に立ってるのはお墓かな? 随分古い物のようです。 旧道は緩い上り坂で、 現道に向います。 |
|
|
|
現道と言っても、すぐ横にあるんだけどね。 民家の軒先きと現道の法面に 挟まれるように旧道が通ってます。 いくらなんでもこれは狭い。 前をみればさらに狭くなってますよ! |
|
|
|
この辺りは作り直されたっぽい。 これ、本当に車通れるの? わだちが付いてるけど… 道幅いっぱいだ! ありえないってコレ。 軽トラの通った跡だろうか? |
|
|
|
現道と合流する場所から 振り返ってみました。 なんという道幅の違い。 さっき確証がナイなんて書いたけど、 電線が通ってるので やっぱり旧道なんでしょ。 それにしても、 ここが現役だった頃に通ってみたかったね。 [2007年5月現在] |
|
■
短い旧道ですが、農村の暮らしに触れる、いい旧道でした。 次は、最初の「信玄塚」に戻って、反対側の旧道を見てみましょう。 ■ |
|