【岐阜県・西濃鉄道廃線跡-市橋線】
岐阜県大垣市北西には、広大な石灰鉱山「金生山(きんしょうざん)」があります。 そこから石灰石を輸送するために、昭和3年に敷設されたのが、西濃鉄道です。 「市橋線」は現役の路線ですが、このレポートでは休止線の部分を紹介します。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
順番的には昼飯線の後になってるけど、 見て来たのは2年も早い、 2005年1月です。 だからまったくもって最新情報ではありません。 まあ、どんな最新情報も 発表されたとたんに古くなっていくもんだし、 そんなに気にしなくてイイか? 今回は廃線全体の地図ですよ。→■周辺図■ |
|
|
西濃鉄道市橋線を 廃線に分類するのは間違いなのです。 ここはまだまだ現役の貨物線です。 写真の踏切りもちゃんと機能してます。 1日に3往復ほど石灰石を運んでいるそうです。 まだ見た事ないけど… でも、ここから見る景色は まさに工場地帯の真只中って感じです。 遠くに見えるプラントなんか、 好きな人にはたまんないでしょう。 しかし、私の目的は違うので、 先に進みます。 |
|
|
|
しばらくすると、 錆びたレールの上に枕木が乗ってるのを発見。 その上に立ってるのは、 「車止標識」ってものだ。 つまり、ここから先は列車通行止です。 市橋線で現役なのはここまで。 ここから先は休止線あつかいだそうです。 この辺りに「乙女坂駅」って言う駅が あるそうです。 どこにあるのかわかりませんが… |
|
|
|
何かの標識?信号?が立ってる。 左側の建物は石灰石を積み込むための物だろうか? こういうのがここの“駅”なんですか? そうすると、向こうにあるのも駅っぽい。 それに奥に見えてる大きなパイプは 石灰石を送るためのパイプのようです。 |
|
|
|
ずっと休止中なのか、 レールはすっかり錆びてます。 バラストからは雑草が生えて 廃線の雰囲気がそこはかと… ここも石灰岩がバラストに使われてます。 現地調達ですね。 線路を辿っていくと、 線路をまたぐように、何かの施設がある。 何でしょうか? |
|
|
|
これは「ホッパー」と言う |
|
|
|
まだまだ休止線は続いて行きます。 ここでも線路が分かれていて、 引き込み線みたいになってるけど、 これは石灰石を積み込む所に 列車が入るための引き込み線みたいです。 前を見てもそれっぽい建物がありますね。 画面右の電柱に「40」ってあるのは、 道路の制限速度ですよね? 何だか鉄道の標識に見えなくもない。 普段はこの道路を、石灰を積んだダンプが たくさん走ってるそうだけど、 今日は日曜日なので全然いません。 |
|
|
|
ここはもう工場地帯の北側のはしっこです。 |
|
|
|
ホッパーだった。 しかもコンクリート製。 これは古そうだ。 それに周りの景色は、どう見ても“廃線”です。 ここに来てそれらしくなってきた。 「西濃鉄道“廃線跡”」ってタイトルが あながち間違いで無くてひと安心。 こういうのも街中の廃線って言うのかな? |
|
|
|
ホッパーの横にも雑草にまみれた レールがあります。 おっと、今得た情報によりますと、 この市橋線にはかつて、 旅客列車が走っていたそうです。 このレールの上を走ってたのでしょうか? でも、すぐやめちゃったそうですが… |
|
|
|
ホッパーの中も見てみましょう。 さっきと違って、 廃墟といった雰囲気です。 ここにも石灰の工場があったのでしょう。 天井に開いた穴から見える空は やけに青く見える。 |
|
|
|
下を見れば、 落ち葉と雑草に隠された線路が… 普通の鉄道と違って、 そこら中にポイントがあります。 石灰石を積み込む貨車のための 引き込み線でしょうか? |
|
|
|
ポイントを変えると くるっと回る器械。 錆びて汚れて、もう動きません。 その向こうに見えるのは「勾配標」ですね。 どうやらこの辺りは下り坂のようです。 雑草の間に見える白い物は 半分凍った雪です。 1月ですから。 |
|
|
|
これは踏切りの跡です。 ここを列車が通らなくなってからも 車の通行があったのか、 レールは結構きれいです。 しかし、それ以外の場所はプチ薮状態。 |
|
|
|
金生山の方には、 何かの鉱山施設の廃墟があります。 この場所での採掘は終わっているみたいです。 ここも現役の採石場と同じく ベンチカットと言う方法で 採掘されていました。 東側を通っている国道からここを見ると、 なかなか凄い景色になってます。 山がガタガタに削られていて、 鉱山だって知らなきゃ、 いったい何事?っていう景色です。 |
|
|
|
もう少し進むと、 「市橋駅」があった跡です。 昔はここに鉱山施設がありました。 今はきれいさっぱり無くなってます。 でも鉄道の施設は残ってる。 とは言え、目的地を失った鉄路は 果たすべき役目も無くなり、 もう錆びるにまかせてます。 ここには雑草が無いので、 ポイントを動かす転てつ機がよく見えます。 ・・・ちょっと動かしてみようかな? ハンドルを持って、ぐいっと… |
|
|
|
残念。動きません。 まあ、それは置いといて… バラストが金生山の石灰岩なので、 “あれ”がないかと探してみたら、 ありました。化石の入った石灰岩が。 灰色の石灰岩にいっぱい入った丸いもの。 「フズリナ」ですよ。 それにピンクの結晶が付いた物とか いろいろありました。 ちょっとした鉱石採集体験ですね。 |
|
|
|
再び線路は雑草に覆われてしまいます。 駅の跡なのに、 ホームも駅舎も無いので、 実感が湧きません。 |
|
|
|
上にはコンクリートの台座のような物が。 いえ、壁ですか? でも鉱山施設の一部だったのは確かでしょう。 金生山の真ん中では現在も 石灰石の採掘がされてますが、 こちらの東側での採掘は終わっていて、 閉鎖・取り壊しをされたのでしょうか? |
|
|
|
市橋線の終点まで来ました。 金生山のはしっこなので、 駅は斜面を削って造られてます。 その斜面の上には 何か建物がいくつかあります。 これは鉱山施設だった物でしょうか? 詳しくは見て来なかったけど、 廃墟っぽい雰囲気が・・・ それに白いバラストに錆びたレールが 不思議なコントラストを作ってる。 ちょっと夢の中の景色のようです。 [2005年1月現在] |
|
■
金生山から石灰石を運ぶために開通した西濃鉄道・市橋線と昼飯線。 昼飯線はすでに廃線になってしまいましたが、ここ市橋線は現役で運行されています。 市橋線は昭和3年12月に開通しました。 現在は貨物列車しか走っていませんが、かつて市橋線には旅客列車も走っていました。 1930年から1945年の間、美濃赤坂駅から国鉄のガソリンカーが直通運転していました。 しかし、トラックによる輸送が増えた事により、規模が縮小され、 乙女坂駅より以北は休止状態になっています。 ■ |
|
道ネタ「鉄道」TOPへ…■
|