【国道362号線-本坂隧道】
愛知県と静岡県の間にある本坂峠。そこには現在有料道路「本坂トンネル」があり、簡単に越えられます。 しかし、峠直下の大正時代の隧道、本坂隧道は今でも現役の国道です。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
愛知県の東、豊橋市の山中にある 大正の隧道、「本坂隧道」。 なかなか立派な煉瓦の隧道だと言います。 これは必見ですね。 …でも現状は… ひどいよ・・・(´Д`) 取り敢えずその場所はココ→■周辺図■ |
|
|
あまり行く機会がない愛知県東部ですが、 大正時代の煉瓦隧道があると言うので、 今回は豊橋市に行ってきました。 その隧道は旧道にあるので、 現道から横にそれて旧道に入ります。 画面右側のガードレールが現道で、 左の下って行く道が旧道・・・ って、あれ? ここって旧道だよね? 地図を見ると今でも国道表示ですよ。 しかも現地には“キロポスト”までありました。 現道?が有料道路なので、 旧道って言うのは違うかも? よくわかりません。 そうだ “旧道”って書けばいいかも。 |
|
|
|
どっちにしても、狭い酷道ですけどね。 “旧道”は一旦、有料道路をくぐり、 ヘアピンカーブで向きを変え、 今度は本坂トンネルの上を越えて行きます。 古い峠道なだけあって、視界もきかないです。 途中にはこんなガードレールが壊れた所も… どうやったらカーブの内側が壊れるのよ? それに、ちょっとわかりづらいけど、 ガードレールに沢山の落書きがある。 それがずぅ〜っと続いてます。 なんなのよ? |
|
|
|
間もなく隧道に到着。 立派なお姿です。 さすが大正時代の煉瓦隧道。 堂々たるものです。 1915年、大正4年の建設で、 ピラスターや笠石や、立派な扁額をそなえてます。 あの「伊勢神隧道」と並び称されるべき物ですね。 (あれ?どこかで同じ事を言ったような…) まず、隧道の周辺を見てみましょう。 |
|
|
|
隧道手前には、謎の建物があります。 コンクリート製の、何かの倉庫だろうか? 電々公社関係の物らしいです。 それにしても小さい。 扉は開きそうにありません。 でも、なんか、青とか赤とか色付いてる? |
|
|
|
“旧道”からは、山道も分かれています。 ここを進めば本坂峠に行けるようです。 峠には旧街道、通称「姫街道」が通ってますが、 今回は隧道が目的なのでスルーします。 興味のある人は行ってみて。 |
|
|
|
隧道の右上の所にも、何か穴があります。 なんだろう? これは水を流す溝ですね。 これも一種の水路隧道なのかな。 それでは、隧道の中に入ってみましょう。 |
|
|
|
外側はオリジナルの煉瓦のままですが、 中は鉄板で補強してあります。 やっぱり古くなってくると・・・ って、なによこれ!? らくがき〜? ひどい! ぐちゃぐちゃだわ! 近代土木遺産になんて事するんだ!!!! ああ、そう言えばここって、 心霊スポットでもあったんだ。 夜中に肝試しに来た連中のしわざだね。 古いトンネルを見れば、すぐ幽霊と結び付ける お馬鹿な心霊ファンには困ったもんです。 |
|
|
|
反対側に出ました。 こちらは静岡県の坑門です。 愛知県側とデザインは同じ。 しかもこちらにも落書きが… そう言えばこの落書きって、猥褻な言葉より カップルの名前らしきものの方が多かった。 どういう現象? それに“旧道”沿いのガードレールや コンクリの倉庫の落書きも 馬鹿共の仕業なんだね。 |
|
|
|
それともうひとつ気になるものが… 側面から天井にかけて、煉瓦にひびがある。 煉瓦の目地にそって割れています。 これって、隧道の上の山がずれたのかも。 落書きも消さないぐらいなので、 補修すらされてません。 大丈夫なのか? いや、大丈夫じゃないよ。 その内落ちて来るよ。 あの旧鳥居トンネルみたいに… これが現役隧道なのが信じられません。 心霊なんかより、はるかに恐いよ。 |
|
|
|
隧道の前の法面の石積みですが、 何か違和感があります。 やけに影が目立つよね。 これって、石がずれてる? いや、押し出されている! こんな風にならないための石垣なのに、 大変な事になってます。 |
|
|
|
向い側の石積みの裏には、 細い道が延びて行きます。 ここからでも峠に行けるのだろうか? 石垣の前の黄色い物は、 電力会社が立てた道しるべだ。 どうやらこの上を横断してる 送電線の点検のための道みたいです。 さて、隧道探索はこれまで。 今度は峠道を下って、浜名湖方面に行きます。 |
|
|
|
相変わらず細い道が続いていきます。 なかなかに酷な道ですが、 旧街道時代はもっと大変だったそうです。 1度峠を越えた人は、2度目はごめんだ、 なんて思うほどの難所だったとか。 そんな旧街道が“旧道”と交差してます。 先程も出て来た「姫街道」です。 ふもとから一気に峠を目指すルートなので、 急な坂道になってます。 |
|
|
|
途中、茶畑を横目に見ながら “旧道”を下ってくると有料道路に合流。 有料だけあって、快適そうな道です。 奥に見えるのが本坂トンネル。 本坂峠は、右上の山がちょっとへこんだ所です。 こちらの方が景色がきれいで、 表玄関って感じ。 っていう事は、私は裏口から来たってか? [2006年3月現在] |
|
■
本坂峠を越える国道362号線は、昭和50年4月に主要地方道から国道に昇格しました。 隧道は大正4年開通。全長205m。昭和50年には新しい「本坂トンネル」が出来ました。全長は2049m。 古い国道の方は現在、通行量が少なく、ひなびた山道の雰囲気です。 それにもうひとつの峠越えの道、東海道の脇往還である姫街道が通ってます。 “姫”街道の名前には諸説あり、女性が厳しい東海道の関所を避けて、この街道を通 ったからとか、 “古い”と言う意味の“ヒネ”から転訛したと言う説があります。 どんな由来であれ、女性の往来が多かったのは事実であったようです。 ■ 本坂トンネルは、2008年3月31日に無料開放されました。 ■ |
|
道ネタ「隧道」TOPへ…■
|