![]() |
|
【名鉄小牧線-空港引込み線跡】
長らく国際線の空港として、愛知県の空の玄関だった名古屋空港。 全国でも珍しい、民間と航空自衛隊が同じ滑走路を共用する空港でした。 2005年2月「中部国際空港セントレア」開港により、現在は「県営名古屋空港」として 営業しています。 そんな名古屋空港には、何十年も前に廃止された、引き込み線跡があります。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
![]() |
少なくとも30年以上前には廃止されていた |
|
|
![]() |
この扉の向こうが名古屋空港です。 線路はその手前でぷっつり途切れてます。 で、空港内はどうかと言うと、 すっかり無くなってます。 扉の隙間から覗いてみても、 痕跡すら見付けられませんよ。 空港外の様子と比べて、 何という違いでしょう。 それと画面中央の白い物は雪です。 今日は1月なので寒いです。 お陰で雑草が少なくて線路がよく見えます。 |
|
|
![]() |
さて、さっそく廃線跡にまいりましょう。 |
|
|
![]() |
今回のレポートは写真多めです。 廃線跡の雰囲気を堪能して下さい。 ここは上の写真の所より、 50mぐらい来た所です。 朽ちた枕木がまだあります。 廃線跡って長細い土地なので、 使い道がないのが、幸いしたって事ですね。 |
|
|
![]() |
上を見上げれば、 架線の跡が。 今日は空も高いです。 |
|
|
![]() |
今度は空港の方を向いて撮影。 光の具合でレールが光って見えます。 2本の線路がここで合流する、 いわゆるポイントです。 左のレールは埋もれてます。 っていうか、途中で外されてます。 邪魔だったから? ■ポイントでもここは、「クロッシング」と呼ばれる部分です。右側の短いレールは「ガードレール」、中央の曲がったレールは「ウィングレール」と言います。 |
|
|
![]() |
ポイントの切り替え部分も残ってます。 レールを動かす鉄の棒が草に隠れてます。 |
|
|
![]() |
ポイントの全体像です。 線路が地面に刻まれた 遺跡のようにも見える。 このまま100年も経てば、 本当の遺跡になるよね。 まあ、100年も持ちそうにありませんが… そう言えば、 ここにはあれがあった筈だけど? ポイントを切り替える、あれです。 ■ここがポイント本体の部分です。とんがっているレールは「トングレール」と言います。以前ここには、ポイントを切り替えるための転轍器(てんてつき)がありましたが、現在は撤去されています。 |
|
|
![]() |
引き込み線は県道102号線を 横切って行きます。 現役当時はここに 踏切りがあったのでしょうか? 県道上には、 線路の痕跡はまったくありません。 通りかかってもまず気付かないです。 あの看板なんか目印にすればいいかも? |
|
|
![]() |
線路の痕跡はないけど、 こんな物が残ってます。 三つ目の信号? 県道の方じゃなく、鉄道の方を向いてます。 ランプとかは無くなっているけど、 しっかり立ってます。 ■これは入換標識と言う、ポイントの状態をしめす信号です。先程のポイントのための物というより、この先の小牧線に乗り入れるポイントのための物なのでしょう。 ちなみに、下の2つが点灯している時は「ポイントの閉鎖」。上と下の1つが点灯の時は「ポイントの開通 」だそうです。 |
|
|
![]() |
県道を渡って来ました。 県道は交通量が多いので、 横断は気を付けてね。 いやまじで。 こちら側もしっかり残ってます。 探索したのが1月なので草が少ないけど、 夏なんかは軽く薮になっていて、 レールはほとんど見えなくなります。 |
|
|
![]() |
50mぐらい来ました。 まだまだ線路は健在です。 今日はマウンテンバイクで探索してます。 線路内は枕木があるので、 そこを走ると、がったがたに揺られます。 さすがにそんな所は無理なので 外側を通ります。 でも、何かにおうんですけど… 草や土のにおいとは違うこれは… 線路脇には「必ずしようフンのしまつ」って 小さな看板がありました。 愛犬家の人にお願い。 ちゃんと後始末してね。 通る人がいるんだから。 |
|
|
![]() |
無くなっていた架線柱が、ここにきて復活。 と言っても柱だけ。 民家の脇を通って行きます。 |
|
|
![]() |
名鉄小牧線が見えて来ました。 間もなく合流します。 引き込み線は向きを変えるため カーブしてます。 |
|
|
![]() |
これは何でしょう? レールがワイヤーのような物で 繋がれてます。 電気が流れていたの? まさか鉄道模型じゃあるまいし。 それとも何かの信号が流れていたとか? さっきの入換標識のための 物なんでしょうか。 きっと鉄道マニアの人なら 一目でわかるんだろうなぁ… |
|
|
![]() |
小牧線までやって来ました。 |
■
ちょっと調べてみた所、この廃線跡は昭和43年10月1日に廃止された、 航空自衛隊小牧基地への引込み線だった事がわかりました。 ● 2024年に、廃線跡のレールと設備が撤去されました。 ■ |
|
道ネタ「鉄道」TOPへ…■
|