【岐阜県・山県市-円原の吊り橋】 「日本一の伏流水」という円原川に架かる、小さな吊り橋。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
「日本一の伏流水」ってナニ? よく分からないけど、 なんか、よさげな橋があるみたいなので ちょっと行って来ました。 |
|
|
山県市を通る国道418号線から |
|
|
|
日本一などと言うだけあって、 川の流れはとても綺麗。 その上に架かる橋は… おお〜っと、良いじゃないですか! ちょっと見、吊り橋に見えないけど、 ちゃんと吊られてます。 |
|
手すりのワイヤの為の部品に見える、 これが主塔ですよ。 手すりと思ったワイヤこそ、 メインケーブルです。 主塔低すぎです。 2mありません。 主塔の間にチェーンが張ってあり、 下に通行禁止看板が置いてあった。 |
|
「危険 この橋は通行を禁止します」 って書いてあるけど、 踏み跡が主塔を迂回してる。 看板、役に立ってませんね。 脇から楽に通れます。 メインケーブルは斜めの部材の上を通り 地面に刺さってます。 雑草でよく分かりませんが、 この下にはコンクリートの ブロックがあるのでしょう。 |
|
|
|
では、渡ってみましょう。 特に危ない感じはありませんねぇ。 とは言え、ゆっくり渡りましょう。 |
|
|
|
床板は鉄板で丈夫そうです。 |
|
|
|
と言うぐあいに、 無茶な渡り方をしない限り 問題無く渡れます。 こっちにも、例の看板がある。 道は山の中に続いてるように見えますが この先には民家が数軒あるようです。 橋の横には、 コテージらしき建物があります。 |
|
|
|
さて、あらためて主塔を見てみましょう。 |
|
対岸から見るとこんな感じ。 向こう側と同じですね。 では、次は橋の下に行ってみよう。 |
|
|
|
川と道路の間には 垂直に近い擁壁があって 降りる事ができません。 って思ったら、橋台の横に 河原に降りる道があった。 道と言うか、釣り人が通った跡ですね。 滑り落ちそうな坂を降りたら、 素晴らしい景色が。 これはイイ! |
|
|
|
橋桁を下から見てみれば、 なんと単純な作りでしょう。 鉄骨を組んで補強もしてありません。 しかも、橋桁を吊ってる ハンガーケーブルを数えたら 片方に5本しかなかった! この長さで5本って… |
|
|
|
最後に2枚目の写真の反対側から。 どっから見ても絵になる橋ですね。 |
|
橋のレポートはお終いですが、 「日本一の伏流水」が気になります。 ちょっと上流に行ってみましょう。 円原川をさかのぼって来ると いつの間にか川の水が無くなってる。 伏流水って、枯れ沢ってコト? よく分からないので調べてみたら 伏流水とは川の水が地面に染み込んで 地下を流れてる川の事ですって。 |
|
|
|
成る程、ちょっと上流に行った所に 川の流れがあります。 ここで水が地下に消えるみたいです。 川の流れが段々細くなり 最後は水たまりになってました。 それが何百メートルか後に 再び流れが復活して清流になるなんて 本当に不思議な事です。 [2014年5月現在] |
|
■ 今までに見た事の無い、コンパクトな吊り橋です。 集落かコテージに渡る為の吊り橋でしょうか? 円原川の周辺は石灰岩で出来ており、伏流水は石灰岩体の隙き間を通る事で濾過され、 再び地上に出て来た清浄な流れは、素晴らしい渓流の景色をつくっています。 ■ |
|
道ネタ「橋梁」TOPへ…■ |