【愛知県・東栄町-預り渕の吊り橋】 まったく情報の無いところから、自力で見つけ出した吊り橋です。 地図にすら記載されていない物を、空中写真を使って探し出しました。 国道473号線を少し山に入った場所にあるのに、入る道が怪しくて・・・ 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
まったく情報が無い訳じゃなく、 道路や橋を紹介するサイトでは 見掛けないだけです。 ではさっそく行ってみよ〜 どこだか分からないので→■周辺図■ |
|
|
どこの地図にも載ってないので、 探すのに手間取りましたよ。 いえ、橋に行く道は分かってるのです。 空中写真で見ると、 道が私有地を横切ってるように見えて 別の道を探したのですが、 それが大外れで・・・ 結局、私有地を通る道の方に来ました。 ここは国道との分岐点。 あれ? 案内看板? どうやら、橋のある「預り渕」までは 普通に通れるみたいです。 |
|
|
|
看板の所を真っすぐ進むと、 人の家に行っちゃうので右折。 民家の裏を過ぎると、山道になります。 うわ〜〜… なんか、クマが出そう。 路面に動物のフンが沢山落ちてたし… 右側を見ると、渓流がチラチラ見えます。 空中写真で見ると 吊り橋が架かってるはずだけど、 はたして本当に吊り橋だろうか? |
|
|
|
山道のような遊歩道を歩くと、 間もなく橋に到着。 ああ、よかった、吊り橋だったわ。 ちょっと写しづらいけど、 コンクリ製の主塔と黄色い橋桁です。 メインケーブルは赤茶色です。 なかなかにカラフルですよ。 |
|
|
|
で、例によって名前は分からない…っと。 主塔が結構汚れてたので、 思いのほか古い橋なのかも。 昭和後期あたり? 橋桁にはごっつい欄干が付いてます。 トラス状になってるので、 補剛トラスってやつでしょうか? まあ、頑丈そうですね。 |
|
|
|
今回は下から見るのが困難なので、 全体の写真はこれが精一杯です。 橋桁の下の釣り桁という部分も 赤色してますね。 今日は11月の紅葉シーズンなので、 周りの木々も黄色く色付いてます。 成る程、だから橋も黄色なんだ〜〜。 |
|
|
|
渡ってみても、頑丈ゆえに ぜんっぜん揺れませんでしたね。 対岸にも細い道が続いていて、 どうやらこの上の集落に行けるみたい。 と言っても、本当に行けるのかは 確認してませんが・・・ こっちは床に大量の落ち葉が積もってた。 |
|
|
|
対岸に渡って振り返ってみた。 う〜〜ん、なんて言うか 質実剛健? かっちりきっちり造られてます。 無駄を削ぎ落とした まさに引き算のデザインですね。 まあ…橋桁の方は多少過剰なような 気もしますが…ね。 |
|
|
|
さて、「預り渕」とはなんぞや? 東栄町を流れる大千瀬川が ぐるりと向きを変える所にあります。 ちょうど写真の真ん中ちょっと右側です。 ここにはポットホールと言うのもあって、 吊り橋の上からも見えるようです。 その預り渕に流れ落ちている滝は 「預り滝」と言うそうな。 写真の真ん中の段差の事でしょうか? |
|
|
|
反対側は渓谷が一直線に続いてます。 キレイ! なんと言う綺麗な景色でしょう。 木々がいい具合に色付いてますが、 見頃になるのは、あと一週間後ぐらいかも。 ちなみに、右側の森の後ろに 国道473号線が通ってます。 残念ながら国道からは、 この渓谷美がほとんど見えません。 |
|
|
|
最後に、ポットホールの解説看板をどうぞ。 これは最初の写真の案内看板の下に 立ってる物です。 あの綺麗な渓谷は、 「振草渓谷」と言うんだって。 今日は穏やかな水の流れでしたが、 増水すると激しい流れになります。 だからポットホールが出来るんだ。 [2010年11月現在] |
|
■ この吊り橋は、預り渕や振草渓谷の観察の為に架かっているようですが、 対岸にも細い山道が続いているところを見ると、 山の中腹にある集落から、国道に出るための道に架けられた橋だったのかもしれません。 「預り渕」と言う名前も、何やらいわくを感じます。 東栄町に伝わる伝説によると、この渕には古くから渕の主として水神様を祀っており、 材木を流す際には、お神酒を捧げ、水神様のお祭りをするのが習わしになっていたが、 ある横着なヒョウ(人名か?)が、お祭りもしないでどんどん滝から材木を流し込んだ。 ところが材木は全て渕に沈んでしまい、1本も浮かんでこなくなった。 恐れおののき、翌日に丁寧にお祭りをすると、不思議な事に材木は浮かんできた。 しかし、材木はみな黒焦げになっていたとの事である。 水神様が材木を“預かった”事から、預り渕なのでしょうか? 「櫃渕」という渕も、材木を流し込むと、黒く焼けたようになって出て来ると云われています。 ■ |
|
道ネタ「橋梁」TOPへ…■ |