【長野県南木曽・二又橋(十二兼の吊り橋)】
長野県南木曽町の十二兼駅のそばの木曽川に架かる、個性的な吊り橋です。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
木曽森林鉄道を探しに南木曽に来た時、 偶然見付けた古そうな吊り橋。 近くでよく見てみれば なんとも変わったデザインの橋です。 見付けた時は通り過ぎてしまったので、 後日、渡りに行って来ました。 橋とその他の物件の周辺図は→■周辺図■ |
|
|
まずは少し離れた所から。 アンカレイジのすぐ上から写してみました。 すごい所にありますね。 橋を渡った向こうには森しかありません。 この地方には、 発電所建設のために造られた吊り橋が たくさんありましたが、 これは違うような… |
|
|
|
この吊り橋は道路より低い位
置にあるので、 農道のような道を下りて来ました。 横から見ると結構きゃしゃな主塔です。 橋の前の道には車が通った跡があるけど、 吊り橋じたいは歩行者用です。 なので、橋桁は狭いです。 それと、この吊り橋の名前はわかりません。 これだけ立派なモノだから、 名無しなワケないでしょうが、 どこを探しても橋の名前がなかった。 (しかし後に名前が判明。二又橋だって) |
|
|
|
さて、名前の事はおいといて… どうです、この個性的な姿。 真ん中には、一見“バッテン ”のようだけど、 よく見るとV字型が 背中合わせに並んでます。 なにげにこだわりのデザインですね。 幅が狭いので、 細長くて背が高いように見える。 それでこの橋は、いつ造られたんだろう? 桃介橋とかは大正時代に造られてますが、 これも大正時代なんだろうか? では、渡ってみましょう。 そう言えば、今まで渡った古い吊り橋には、 何人以内で渡れって注意書きがあったけど、 ここには何もありません。 それ、かえって無気味よね。 渡る時に何かに注意しなくていいの? 本当にいいのね? |
|
|
|
正直ちょっと恐いですね。 細〜い橋桁だし。 そう、ちょうどこんな感じ。 ―って、手すりじゃなくてネットだし! 吊ってるケーブルも細っ! 金属の部品も錆びてるし・・・ ああ… 向う側が遠い・・・ |
|
|
|
そして床板はというと… 薄いです。 それに、なんか穴がいっぱいあいてるし。 この穴は何? 軽量化のためですか? 少しでも橋を 軽くしなければいけないのですか? 慎重に歩いた方がよさそうです。 揺らさないよ〜に、 そ〜っと そ〜っと。 |
|
|
|
でも思った程揺れませんね。 駅の方を向いて撮ってみました。 いい雰囲気です。 |
|
|
|
渡りきって対岸まで来ました。 蔦がからまって なんか山の風景に同化しようとしてる。 では、先に進んでみましょうか。 この先の道は、 どこに続いてるのでしょうか? |
|
|
|
これ、道じゃなくて ただの坂だよ。 ちょっと坂道っぽく見えてたけど、 アンカレイジのおかげで 道幅が狭まってます。 取り敢えず歩いて上がる事は出来ます。 上がった先は、 右手に茶畑、左手にちょっとした広場。 茶畑では今でもお茶の栽培をしてるみたい。 |
|
|
|
左手の広場…と言っても 木が沢山生えてますが、 なにか建物とかが 建っていたような雰囲気があります。 少し歩くと土台の跡が。 実はここより山の方に少し行くと 木曽森林鉄道の線路の跡があります。 するとこれは、鉄道関係の施設群だろうか? 潰れた廃墟もあるし、 ここには駅があったのかもしれません。 あの吊り橋が、駅に行くための橋ならば、 立派な姿なのもわかります。 [2007年2月現在] |
|
■ |
|
道ネタ「橋梁」TOPへ…■
|