【長野県・南木曽町-大沢橋】
国道256号線旧道沿いの蘭(あららぎ)の集落の近くには、昭和一桁の橋がありました。
青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント
 
 傾いた吊り橋とか、
 工事中みたいな橋なんかがあり、
 けっこう油断ならない地域です。
 集落のはずれにも、
 吊り橋らしき物を見付けたので、
 さっそく行って来ました。
 吾妻の橋まとめて1枚に描いた→■周辺図■

 集落の街道沿いとは反対側の
 蘭川の左岸を進むと
 目的の橋があるワケですが・・・
 蘭川の左岸…南側は山です。
 まあ、予想はしてたけど、

 橋までの道は・・・
 林道じゃなイカ。
 荒れてないので走りにくくはなかった。
 林道の突き当たりから
 川に下りて行く道があるそうだけど…

 
 あったあった。
 細い道かと思ったが、
 車が通れる幅がありました。
 はたして吊り橋はあるのか?
 どうなんでしょう?
 あ。あの長細い姿は紛れも無く橋です。
 し・か・も、吊り橋ですよ。
 
 橋の前はちょっとした広場でした。
 何かの小屋が建っていた。
 作業小屋なんだろうか?
 で、主塔は小振りながら
 なんと!コンクリート製。
 このスタイルは古そうだ。
 これは、大当たりを引いたか?
 
 橋桁は木造なれど、
 欄干とかは金属製だった。
 古いと思ったけど、新しそうだ。
 ちょっとアンバランスな感じが…
 改築されたってことかな?
 まあ、とにかく渡ってみよう。
 
 ゆっくり歩いても、適度に弾みます。
 前になんか物々しい施設があるけど、
 これは関西電力の取水施設です。
 ここより西にある妻籠発電所に
 水を送ってます。
 妻籠発電所ってどんな所?
 調べてみたら何と!
 昭和9年に出来たんだって。
 じゃあこの橋もその頃の建設?
 

 取水施設って言っても、
 堤とか無いですが…
 どうやって水を取ってるの?
 で、後から画像を拡大して気が付いたけど
 川に横たわってる金属製のモノに
 隙き間があります。
 ここに水を落として取水してるのかな?

 
 さっきは日陰で
 暗くつぶれた画面でしたが、
 これならよく分かりますね。
 主塔のアーチの所などは
 大正時代に出来た村瀬橋に似てます。
 やはり昭和ヒトケタ生まれ?
 

 渡った先には取水施設があり、
 その先にも道は延びてます。
 この道を行くと
 国道の旧道まで行けるようです。
 発電所施設の一部とは言え、
 古い物には風情がありますねぇ。

 
 あ! こっち側には
 橋の名前が彫ってある。
 「大沢橋」
 しかも、「橋」が変な文字だ。
 木へんに「有」「向」を組み合わせた
 「橋」の異字体ってやつですよ。
 橋の名前があるって事は、
 こちらが“表側”なのかな?
 
 橋の横にはしごがあったので、
 河原に下りてみました。
 木造ながら、まったく問題ナシです。
 発電所関係の橋は
 どこもしっかり管理されてます。
 
 ちょっと集落から離れただけで、
 この山奥な感じはどうよ?
 蘭川の流れは綺麗だけど、
 鮎やイワナとかは居ないのかな?
 

 さて、さっきから写真に
 チラチラ見えてた謎の小屋ですが…
 なんか私には見慣れないモノが…
 って、トイレかよっっ!
 なんでこんな所にトイレが??
 よく見ると汲取口が無いようだけど、
 まさか、汚水もいっしょに
 発電所に送られてる…なんて事は…

[2011年11月現在]


妻籠発電所は妻籠宿近くにある、関西電力の水力発電所です。
1934年(昭和9年)11月に発電を開始しました。最大出力2,800kw。
水力発電所データベースによると、取水位が621mだとあるので、
この大沢橋は標高621mぐらいの高さに架かっているのです。
橋は主塔が当時のオリジナルで、橋桁やケーブルは後年改築されたのでしょう。
それと、トイレの汚水が発電所に流されている事はありません。

道ネタ「橋梁」TOPへ…