【愛知県・県道37号線廃道-宮崎街道明見坂】後編
愛知県岡崎市明見町を通る県道37号線は、かつて宮崎街道でした。
青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント
 

 岡崎市の山の中にも
 味のある廃道がありました。
 ネット上で知った道ですが、
 薮に埋もれてるそうです。
 なので冬に探索に行ってきました。
 【周辺図


 最初の薮漕ぎ以外は
 ここまで苦もなく来れました。
 ずっと坂を上がって来て、
 尾根にある峠に到着です。
 あきらかに人工的に削った事が
 よく分かる地形です。

 
 切り通しはそんなに深くなく
 右側は土の斜面
 左側は岩の崖といった感じです。
 路面は土砂で埋まってますが、
 歩きにくくはないです。
 と思ったら、
 土砂で完全に埋まってる?
 2m以上は埋まってるっぽいです。
 
 通れない事もなく
 どんどん進みます。
 よく見ると人が歩いた跡がある。
 こんな所に来る人なんかいるの?
 この画像だと、
 切り通しの左右の違いが分かりますね。
 
 ずーっと路面は埋もれてるけど、
 細い踏み跡があって
 そこを歩きます。
 倒木が道を塞いでいて
 通れないかと思ったら
 踏み跡が斜面を上がっていって
 倒木をよけてます。

 この辺りで切り通しはお終い。
 こんな所に石垣がありました。
 石垣のおかげで
 斜面が崩れずにいて、
 昔の雰囲気が残ってますね。
 
 切り通しの終わりの石垣の向こうに
 山の中で御馴染みの
 黄色い標識がありました。
 と言う事は、旧道は鉄塔巡視路に
 利用されているわけですね。
 だから人の歩いた跡があったんだ。
 黄色い矢印が左を指してるので
 巡視路は左に分かれて行きます。

 情報によると、
 切り通しを過ぎた辺りから
 道が荒れるとありましたが、
 少し歩いたら
 激薮になってた。
 ここから先は誰も通らないのか、
 びっしり植物に覆われていて
 まったく進めなくなった。
 
 でも、あきらめる事はないよ。
 道の左下に
 道らしきスペースが見えてます。
 旧道はカーブしていて
 すぐ横を通ってるみたいです。
 下の道に下りと
 ちゃんとした道があった。
 切り出された木材が邪魔ですが、
 なんとか行けそうですね。
 
 今度は下って行きます。
 道は雑草や木材の為に
 かなり歩き辛いです。
 写真の所などはまだましな方だね。
 右下に見えてる道は県道じゃなくて
 ただの脇道です。
 これも一応旧道になるのかな?
 
 最後に薮漕ぎをして
 廃道は終了です。
 人が一人通れる踏み跡を下りて
 舗装された旧道に出ます。

 薮から出て振り返ってみた。
 真ん中あたりに廃道があるけど、
 もうどこにあるか分かりませんね。
 ここが旧道だと思いますが、
 現道までの間に旧道のルートがないか
 調べてみました。
 でも、急な斜面ばかりで
 車道があったような場所は無かったので
 やはりさっきの所が旧道なのでしょう。
 
 細い道を南下すると、
 現県道37号線に出ます。
 その手前に石碑のような物があります。
 何か丸い石が挟まってる?
 実はこれ「本宮山道標」で
 丸い石は「後生車」と言う物だそう。
 詳しい事はまた後で。
 
 上の道標の場所から東側を見ると、
 現道の橋があります。
 よくあるコンクリ橋ですね。
 橋の左側にスペースがあるのですが、
 これは旧道の跡っぽいです。
 

 「宮崎橋」
 そんなに古そうに見えなかったけど
 親柱を見たら古かった
 「昭和四年六月改築」
 旧道にもっと古い橋があったのかな?


 橋を渡って
 旧道スペースの所に来ました。
 まあ、あまり道の跡には見えないか。
 奥の方に柵があって、
 この向こうにも
 道が続いてる雰囲気はあるけどね。
 ここからさっきの旧道の出口までは
 よく分からない状態です。
 
 さて、帰りは現道の方を通ります。
 旧道が尾根をショートカットした所を
 現道は大回りしてるので、
 倍近い距離があります。
 写真の崖の上のあたりを
 旧道が通ってるはず。

[2019年12月現在]


切り通しを抜けた先は、薮に埋もれていて、探索不能な状態になっています。
旧道はまっすぐ進んでいそうでしたが、
あの先は急斜面になっていて、車が通れたとは思えません。
ヘアピンカーブで向きを変えて、緩やかに坂を下りていたのでしょう。
ただし、分かれ道があった可能性もあります。

「本宮山道標」は本宮山への道しるべで、後生車を兼ねているそうです。
丸い石を回して、後生の安楽を祈ったことから後生車と言います。
道標には文字が彫ってあり、正面に「右本宮山」
右面は「南無阿弥陀仏 右なつ山村 左をかざき道」とあります。
元々は旧街道沿いにあり、明見坂改修時には坂の下に移されたといいます。
さらに現道が開通した時に、現在の位置に移されたそうです。

道ネタ「廃道」TOPへ… 前編へ戻る…