【国道156号線旧道-内ヶ戸廃隧道】
岐阜県の北側、白川村の合掌集落で有名な白川郷。その北側には、数多くの旧道が存在します。
今回はその内の一つ、「内ヶ戸第一号・第二号隧道」を探索して来ました。
青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント
 
 雪が降る前に北の方の物件を見てみようと
 まずは飛騨白川郷を探してみました。
 地形図で見てもそれらしい道が沢山あります。
 これはぜひ行ってみなくちゃ♪
 ちょっと遠いので
 1〜2箇所ぐらいしか見れないけど、
 さっそく早起きして出発だ!

 まずは地図で位置を確認→■周辺図■

 最初に来たのは国道156号線の長大トンネル
 「新内ヶ戸トンネル」横にある2つの隧道です。
 これはそのトンネルを
 目的の隧道の反対側から見たもの。
 少し写ってる赤い橋は「椿原橋」です。
 今立ってる場所の後ろには、
 「旧・椿原橋」があります。
 そちらもイイ雰囲気ですが、
 今回は隧道のレポートに専念します。
 
 旧道はちょっと荒れた感じで、
 微妙に廃道みたいな雰囲気もあるけど、
 道は結構きれいになってます。
 左に見える、椿原ダムのダム湖と
 その向こうの紅葉した山がとても綺麗です。
 なんて歩いていると、
 間もなく最初の隧道
 「内ヶ戸第二号隧道」が見えて来ました。
 路面はさらに整備されてきて、
 落ち葉などを掃除した跡もありました。
 
 思った程古く無い隧道です。
 あっけない程簡単に到着。
 これならもうひとつの隧道にも
 楽に行けるかも?です。
 楽勝かな?
 でも、中に何か置いてある。
 車?じゃないよね?
 
 何かわかんない物がありました。
 物置きとして利用されてるみたいです。
 車が入って来るのって、
 物の出し入れのためなのかも。
 ってことは、これは廃隧道ですね。
 隧道の壁には、
 コンクリートを流し込むために使われた、
 木製セントルの跡がびっしり付いてます。
 調べてみたら、昭和23年の建設です。
 この第二隧道は全長56.1m、幅4.5m、
 車の通れる高さが3.8mだそうです。
 

 隧道を抜けて来たけど、
 何だか怪しい雰囲気に・・・
 薮になってる?
 それに落石、っていうか、土砂崩れが見えてる。
 どういう訳か、ここを境に様相が一変。
 一気に廃な雰囲気です。
 まあ、こういう方が
 来たかいがあるってもんです。
 あれぐらいなら簡単に越えられそうだし。

 
 え?
 マジ?
 道がナイよ?
 道じゃなくて、斜面になってる。
 ま・まあ、取り敢えず行ってみようか。
 もしかしたら行けるかもしれないし…
 でもこれって、崖崩れにしちゃ変よね?
 落ちてる石が小さいし。
 土石流の跡みたいです。
 

 その前に隧道の方を見てみましょう。
 向こう側とは違って、
 これぞ廃隧道って感じです。
 旧道が落石と薮に埋まってます。

 
 旧道上に積もった土砂に上がってみました。
 うわ。けっこう高いよ。
 ここまでは何とかこれました。
 でも、滑りやすいです。
 表面の小石は崩れやすいのに、
 その下は固くて、ずるずる滑ります。
 こちら側は斜面がゆるやかなので、
 上がって来れましたが、
 向こう側が急で、40度ぐらいあります。
 
 ちょっと下も見てみる?
 手前の土砂の部分は40度以上の急斜面で、
 その向こうは、水深何十メートルもあるダム湖。
 ずるっと滑ったら、
 あっという間に、ダム湖にドボンですよ。
 積もった土砂自体は小さいので、
 何とか突破出来そうだけど、
 戻って来る時に、
 急斜面を上がれないかもしれないので、
 ここで断念。
 
 ここから先の廃道を見ても、
 同じような土砂崩れがいくつも見える。
 一難去ってまた一難 って訳ね。
 いや、一難どころじゃないか。
 ずっと先にある、湖に突き出した所に
 「内ヶ戸第一号隧道」はあります。
 あと500mぐらいかしら?
 後から思えば、戻る事を考えなけりゃ
 行っちゃってもよかったかな?
 帰りは新トンネルを通れば戻れるし。
 ・・・でも、結果的に
 ここで引き返して正解でした。
 
 「新内ヶ戸トンネル」を通 って
 反対側まで来ました。
 ここはトンネルとロックシェードの間にあるので
 車では来れないかもしれません。
 でも、旧道には車の轍があるね。
 入って来た車がいたの?
 それで、旧道は何事も無く
 奥に続いて行きます。
 
 しかしすぐに薮に埋もれてしまいます。
 大きな水たまりの上には
 倒木?が倒れていて、
 車は入れそうにありません。
 
 ここにもありました、
 土砂崩れの跡。
 ここは問題なく通れます。
 こちらは大丈夫そうかしら?
 隧道まで行けるかも?
 でもこれは、完全廃道の姿だよねぇ。
 
 所々ガードレールがあって、
 国道の旧道らしい。
 このでっかい岩は何だろう?
 落石だろうか?
 それとも元からここにあったもの?
 落石だったら恐いねぇ…
 ズドーーンって落ちて来たんだ。
 
 けっこう薮は酷いけど、
 人が通ったような跡があって、
 なんとか歩けます。
 落石や土砂も突破できるレベルです。
 もうそろそろかなって所で、
 道がカーブしてるのか、
 先が見えません。

 あ。なんかイヤな予感・・・
 
 うわ〜、見晴らしいい…
 って、道がナイよ!
 土砂で埋もれたってよりも、
 道が斜面ごと崩壊したようです。
 ここから見ても、
 道がわからない。
 
 写真で見ると崩落現場の規模が
 わかりずらいけど、
 実際はかなり広い範囲が崩れてます。
 しかも上の方を見れば、
 今にも崩れそうな岩が
 獲物を待ち構えてます。
 ここでくしゃみをしても崩れそう。
 
 だめだこりゃ。
 もう立ち尽くすしかないですね。
 せめて綺麗な景色でも見て下さいな。
 左側の影になったあたりに
 隧道があるはずです。
 もうあとほんの少しなのに…
 そう言えば今、写真を見ていて気付いたけど、
 正面の山の斜面に崩落した跡がある。
 やっぱり崩れやすい地質なの、ここって?
 現道が長いトンネルでパスして行く訳だ。

[2006年11月現在]
 
 むろん、あれで諦めた訳じゃありません。
 春先に行って来ました。
 ここは3枚上の場所です。
 見晴らしがいいですねぇ。
 恐ろしい崩落斜面がよ〜く見えます。
 あ。向こうに道が続いてる。
 あそこ通れば隧道まで行けそう。
 …やっぱり無理ですね。
 ズドーンと崩れてて、歩ける場所なんて
 どこにも見当たりません。
[2010年4月現在]

最新のロードマップを見ると、今でもバスが通ってる風に描かれています。
実際は、歩いてさえ通る事のかなわぬ、完全廃道になってる国道156号線の旧道です。
この道が旧道になったのも、崩れ易い地質が原因だと思われます。
この旧道のある、荘川沿いには「白川花崗岩」と呼ばれる火成岩が分布しており、
亀裂が入っている所や、風化が進んでいる所があります。
くわえて御母衣付近の庄川沿いには「御母衣断層」が走っていて、断層破砕帯も存在しています。
1586年 (天正13年) に、この御母衣断層が動いた事が原因で起ったとされる大地震により、
白川郷の南側にある帰雲山の山頂付近が崩れ、
ふもとにあった帰雲城が岩屑なだれに一瞬のうちに呑み込まれたと言います。
現在も国道から、鮮烈な崩壊跡を見る事が出来ます。

内ヶ戸第一号隧道:全長177m、幅4.2m、眼界高4.0m
内ヶ戸第二号隧道:全長56.1m、幅4.5m、眼界高3.8m
道ネタ「隧道」TOPへ…