【岐阜県・県道441号線-鈴蘭スカイライン廃道】前編
岐阜県下呂市小坂の町から、鈴蘭峠に向う途中にある「鈴蘭スカイライン」。 現在整備が進み、快適に高原ドライブが楽しめる道の傍らには、思わぬ廃道がありました。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
ガタガタになった廃道や旧道じゃなくて、 たまには綺麗な景色を楽しんでみようと、 鈴蘭高原を走る、 鈴蘭スカイラインに行って来ました。 鈴蘭峠からの眺めは最高です。 さて、そんな快適な道にも 廃道を見付けてしまいました。 スカイライン廃道はここ→■周辺図■ |
|
|
鈴蘭スカイラインは、短いながらも 充分に楽しめる道です。 とは言え、それ程高原らしい道ではないけど… この先の鈴蘭高原の別荘地まで行けば、 高原らしい雰囲気が味わえます。 さて、目的の廃道は、 峠からずっと下の方にあります。 「あしたにはし」の横から別れる道がそれ。 鈴蘭スカイライン廃道です。 名前がちょっとかっこいい。 しかも紅葉シーズン真っ盛りです。 周りの山は、きれーに色付いてます。 |
|
|
|
上の写真には写ってないけど、 何かの施設の建物の横を通って、 廃道の入口に来ました。 ゲート、と言うよりチェーンで ちょっとした通行止にされてます。 路面に積もった落ち葉がそのままなのも 廃道っぽい景色です。 この辺は日陰になってるので、 画面が暗くて雰囲気がいまいち伝わりません。 |
|
|
|
現道は川を挟んだ東側を通
ってます。 旧道は川に沿って進んで行きますが、 現道は上り坂で、 徐々に高度を上げて行きます。 この辺りですでに、 4〜5mぐらい差がついてる。 旧道の方はいい感じに 廃な雰囲気が増して来ますね。 |
|
|
|
やっと日なたに出ました。 狭い谷間に道を造ったのが よくわかります。 この旧道が現役の頃から、 「スカイライン」なんて 言ってたのでしょうか? まあ、ただの山の中を走る県道だね。 古い道らしく、地形に無理無く造られてます。 おかげで、狭い道しか造れません。 |
|
|
|
これはもう廃道ならではの景色。 |
|
|
|
ここらで少し上り坂になってます。 もう落ち葉はありません。 あんまり廃道って雰囲気は無くなったね。 むしろ険道って雰囲気。 |
|
|
|
あ。こんな所に橋があった。 |
|
|
|
あ。橋の名前が書いてある。 期待はしませんでしたが、 親柱に銘版が残ってます。 「アシ谷橋」 下を流れるのは小黒川です。 紅い紅葉が川面に写って なんとも言えない、いい情緒です。 ちなみに「アシ谷」とは、 ここより北側にある谷の名前です。 そういえば1枚目の写真の橋も 同じ名前だったけど、平仮名でしたね。 地図では「アシ谷」になってます。 |
|
|
|
渡ってから、振り返っての1枚。 この方が橋の形がよくわかります。 まあ、単純な形ですね。 |
|
|
|
左に曲がると、 先にはヘアピンカーブが見えます。 ここら辺は常緑樹が多いのか、 ちょっとつまんない景色。 でも、再び廃道らしい景色だ。 ぬるぬるで、滑りやすい所もあるので、 ちょっと注意が必要。 特に坂を下る時にね。 |
|
|
|
ヘアピンカーブを曲がると、 さらに急な坂になってます。 その先には現道が見えて来ました。 そういえば、 いつの間にか道幅が広くなってる。 |
|
|
|
上の場所から下を見ると、 先程の「アシ谷橋」があります。 こうやって見ると、 けっこう高低差があります。 ここから真下にショートカット出来そう。 する意味は無いですが・・・ |
|
|
|
旧道は現道手前でぐるっと向きを変えて 繋がってます。 旧道化した時に道の形が変わったと言うより、 元々ヘアピンカーブだったのでしょう。 この位置から見ると、 かつての県道の姿が再現されます。 それと、ここにもチェーンが張ってあるので、 車じゃ入れません。 でも、横に隙間があるので、 バイクなら入れそう… [2006年11月現在] |
|
|
|
さて、お次は少し峠寄りにある 短い廃道です。 しかし11月に行った時は、 県道が舗装工事中で、 廃道があるスペースに、 工事車両が置いてあったため、 廃道には行けませんでした。 なので、ここに関しては 9月に行った時に写して来た写真を使って レポートします。 この写真は、先程の廃道を向いて写してます。 |
|
|
|
9月なので植物の勢いがいいです。 現道から離れると、すぐ薮になってる。 とは言え、楽に通れますが。 |
|
|
|
取り立てて変わったとこが無い ありきたりな廃道の景色です。 でも、さっきから水の流れる音がしてる。 川だろうか? それにしては大きな音です。 前に見えるあれは… どうやら砂防ダムのようです。 そこを流れ落ちる水の音が 響いていたみたいです。 |
|
|
|
川があれば橋があるはず。 ありました。 小さな橋が。 谷を出来るだけ短い橋で渡りたいため、 谷の奥まで道が周り込んでいる、 昔ながらの道の作りです。 現道は長い橋を架けて、 あっさり通過してます。 |
|
|
|
ここは短い小ネタ廃道なので、 間もなく現道に出てお終い。 写ってませんが、 ここにもチェーンと 立入禁止の看板がありました。 危険だから? こんなに短くて路面はきれいなのに? でも、廃道に慣れて無い人には ちょっと危ないかも。 ちなみに正面の向こう側に、 最初の廃道のカーブ部分があります。 [2006年9月現在] |
|
■
廃道自体は変哲の無い、線形改良廃道ですが、 紅葉の真只中を通っていて、廃道の味わいよりも、紅葉スポットとして満喫できます。 道に覆い被さるように生えている木など、現道ではありえません。 後編は、さらに綺麗な景色の中を通る廃道です。 ■ |
|