【岐阜県・東白川村-杉田屋橋】 |
|
|
道の駅に寄った時に見付けた物件。 何度も来ているのに、 今まで全然気が付かなかった。 しかも… 何だか、ヘンな感じだ。 これはさっそく見に行かねば! |
|
|
道の駅・茶の里東白川は、 国道256号線沿いにあります。 その道の駅の西側の白川に 今回の吊り橋が架かってます。 ちょっと奥まった所にあるので、 これは国道からじゃ分かり辛いですね。 民家の横のスロープを上がる、 まさに生活の橋といった風情です。 近寄って見たら、アンカレージが 駐車場の前にズドンと刺さってます! |
|
|
|
吊り橋は新しいタイプですね。 コンクリの柱を2本立てて 細い鉄骨で繋いであります。 安く造ってありそうだ。 そう言えば、この辺りには 似た様な橋が他にもありましたね。 それに、橋を渡った対岸にも もうひとつ吊り橋があるようです。 …あれ? 向こうに川なんてあった? ・・・う〜〜ん…??? まあ、行ってみれば分かるよね。 |
|
|
|
ここらは鮎の友釣りがさかんなようです。 上の写真の赤い旗には 「友釣専用区内」と書いてありますし、 川の中には釣り人も何人か居ます。 さて、橋を渡りましょうか。 床板は鉄板敷きで、 歩くとベコベコします。 油断してるとバコン!と大きな音がして びっくりします。 っていうか、鉄板が敷いてある橋じゃ どこも“ベコベコ”ですがね。 |
|
|
|
振り返ってみました。 右の民家がいいアクセントになってる。 で、この橋にもありました、人数制限。 10人以上はダメだそうです。 そんなにヤワそうには見えないのにね。 ちなみに奥に見える建物が道の駅です。 |
|
|
|
短い橋なので、もう対岸です。 |
|
|
|
と言っても答えは単純なのですが。 ケーブルが車の邪魔にならない様に もう1つ主塔を立てて ケーブルを水平にしてるのですよ。 分かってみると、 なんでもナイ話です。 でもちょっと面白い。 |
|
|
|
こちらのアンカレージは |
|
アンカレージのアップ。 でっかい“ピン”だ。 これで大丈夫なものなの? この“ピン”ひとつに、 橋桁やメインケーブルの全重量の 4/1が掛かってる訳でしょう? それと、渡る人間の重さも。 なんか、輪っかが開いてきそう… |
|
あぜ道の様な場所から、 橋の方を見るとこんな感じ。 あっさりした姿が、まさに実用品。 地元の生活の為の橋なのですね。 |
|
下から見ても、 |
|
■ |
|
道ネタ「橋梁」TOPへ…■ |