【国道163号線-旧・長野隧道】
三重県の津市と伊賀市の間にある「長野峠」をくぐる明治の隧道、旧「長野隧道」。 現役トンネルの上に存在するという旧隧道に、はたして辿り着く事は出来たのでしょうか? 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
ふとした事から見付けてしまいました。 まさかこんな所に こんな、すんごい廃隧道があったなんて! これは行ってみなくては。 ただちに行かねば。 これよコレ→■周辺図■ |
|
|
今回は高速道路を使いました。 (あんまし早起きしたくなかったし…) 伊勢自動車道の津インターを下りて、 国道163号線を西に走ると、長野峠に到着。 1月なので寒いです。 今日は晴れるって予報されてたのに、 小雪が舞ってます。 隧道西側にある駐車スペースに バイクを置いて探索開始です。 さあ、ここが隧道手前の広場です。 なんか石碑が並んでますが? |
|
|
|
自然石の上に乗せられた変な石碑が? 実はコレ、旧・長野隧道の扁額なんです。 記念に飾ってあるんでしょうか? すごく達筆な文字ですが かの旧道倶楽部によると 「其功以裕」と書いてあるそうです。 なんて意味だろう? |
|
|
|
少し離れてもうひとつ石碑があります。 こちらは「隧道改修記念碑」です。 さて…と、旧隧道はどこかな? 見えませんね。 この記念碑の後ろから入ると、 かの旧道倶楽部にありましたが、 斜面を上がって行くのかな? 10mぐらい上がったところで、 間違えた事に気付いて進路変更。 現・長野隧道の上あたりを目指して 斜面を横断すると、 人が歩ける程のスペースを発見。 |
|
|
|
現道の横の斜面のふちが ちょうど歩けます。 こんなふうに。 ―って何これは??? 緑のネットで通路が出来てる。 林業関係の作業でもしてるの? あ。 まさか、この先で工事でもしてるのかな? まあ、取り敢えず 通らせてもらいましょうか。 |
|
|
|
こんな所に出ました。 |
|
|
|
旧・長野隧道のお姿が! え? ネットが邪魔だって? これはわざとネットも写してます。 どういう訳か、ネットが3重に張ってあります。 …なぞですね。 手前の溝には水が流れているけど、 これは隧道内からの水だろうか? では、ネットを越えて 隧道に近付いてみましょう。 |
|
|
|
明治18年6月15日に竣工。 |
|
|
|
やっぱりコンセプトありきで デザインされたんでしょう。 わざわざ手間の掛かる形にしてますし。 迫石のアーチがちょっと歪んでるのも、 手作りらしさがあってイイですね。 扁額が抜き取られた所がポッカリ空いてます。 …頭の上が吹っ飛んだみたいだ… 肝心な隧道本体が山の中に放置中なのに 扁額が大事に展示されてるのって、 三重県令とか元老院議官なんて お偉いさんが字を書いたからでしょうか。 なんか、保存の方向が間違ってない? |
|
|
|
廃隧道が目の前にあれば 入らない訳にはいきません。 ああ、やっぱり水がありますね。 でも大丈夫。真ん中を歩けます。 それにしても、積まれた石がきれいです。 長細い石がピシッと並んでます。 |
|
|
|
振り返って外を見るとこんな感じ。 崖が崩れてるけど、 石垣とかなかったのでしょうか? 現道の長野隧道が昭和16年開通なので、 そうとう長いこと放置されてたんですね。 横から生えている木も かなり太いですし。 |
|
|
|
この隧道は200m程だそうですが、
反対側は埋まってるそうです。 向う側の光は見えません。 と、いうことはこの先に 閉塞点があるんだ( ̄▽ ̄) ここは中間あたりだったかな。 なんか…石積みが雑になってる。 きれいに造ってあったのって 最初の方だけ?? 壁が白いのは、何かの成分だろうか? |
|
|
|
この辺りまで来ると 暖かくなってきました。 っていうか、外が寒すぎなんですがね。 トンネルの中は温度が一定だって言いますし、 夏に来れば逆に涼しいわけだ。 おや? これは何? ちょっと見にくいけど、 壁の一部にくぼみがあります。 もしかして鉄道のトンネルでお馴染みの “待避抗”ってやつですか? こんな待避抗があるのが、 三重県の古い隧道の特徴なのかな? |
|
|
|
ライトの光の中に黒い固まりが見えたら、 閉塞点に到着です。 いっぱい石が散乱してます。 撮影した写真を補正して、 中の様子がよくわかるようにしたら とんでもない事態が判明しました。 右側の石積みの列が下にずれてる・・・! これが… 崩落の原因でしょうか? 大量の土砂が流れ込んで来てます。 しかし、左側に大きな隙間が・・・ |
|
|
|
この隙間から向こうが見えるかも。 土砂を上がってみたけど、 これはせますぎです。 それに、壁の石の表面がでこぼこです。 よく見ると、粗い石を並べたというより、 表面が剥がれたみたいです。 風化だろうか? これって材料の選択ミスなの? ここの山も地盤が弱そうなので、 伊勢神隧道のように 煉瓦が使えなかったんでしょうか? |
|
|
|
もうこれ以上はムリ。 これが土砂が流れ込んできた穴です。 穴と言うか、 たぶん大きな亀裂になってるんでしょう。 今はこの土砂が隧道の壁を支えてるけど、 いつ他の部分も崩れるかわからない 危険地帯です。 いやマジで。 ここらで撤収。 今度は反対側だ(≧▽≦) |
|
|
|
現・長野隧道を通り伊賀市側に来ました。 こちら側にも駐車スペースがあり 「道路開鑿紀念碑」という 石碑があります。 さて、これが旧道の西側入口です。 左の森の中に入って行く 斜の道がわかりますか? 車道にしてはちょっと急だけど、 50m程でゆるやかな道になります。 |
|
|
|
道が平坦になり、森の切れ目から下を見ると 現道があんなに下の方に! うわ・・・高〜い・・・ ガードレールなんか無くて 切り株が道端に置いてあるだけです。 ここは気を付けねば。 思わぬ危険地帯にどっきどき。 |
|
|
|
砂防ダムを1つ過ぎて 鉄製の橋を渡ると、もうひとつ橋があります。 その橋から左を見ると・・・ |
|
|
|
なかば埋もれた砂防ダムの向うに 長細い広場があり、 さらに広場の奥には石が積まれた 隧道のポータルが見えます。 つまりこの広場は、 山から流れ込んで来た土砂が 旧道上にたまったものだったのです。 なんか… 向こう側以上に廃な景色だ。 |
|
|
|
たまった土砂の上を歩いて来ました。 けっこうしっかりした地面です。 見えますねぇ… 谷の奥に隧道のポータルが… |
|
|
|
こちらも頭が吹っ飛んでます。 でも、このアーチの迫石は 普通のデザインですね。 どこでも見掛けるアーチです。 それなのに、すごい手抜きに見えるのって、 反対側のアーチが凄すぎるからですね。 向こうが凄いのは やっぱ伊勢神宮が正面にあるから? っていうか、県庁所在地・津市があるからかも? まあ、なんにしても 向う側が表側なんでしょう。 (本当か??) |
|
|
|
隧道のかたわらには こんな石組みがあります。 水を流す“とい”ですね。 旧道に何ケ所も砂防ダムがあったし、 そんなに水が出る山なのかな? ここだけ見ると小さいようだけど、 土砂に埋もれた所も合わせると 結構な高さがありますね。 |
|
|
|
ポータルは「花崗岩」で出来てるみたい。 大きな石英の固まりも落ちてたので、 山のどこかに「ペグマタイト」があるかも? さて、隙間があるけど小さすぎて 私でも入れません。 なのでカメラだけ突っ込んで撮影。 お〜 見事に詰まってる。 ここの裏側が さっきの閉塞点の闇の向う側なんでしょう。 あれ?コンクリートで補修されてる?? |
|
|
|
隧道の前から砂防ダムを見ると こんな感じです。 土砂で埋まる前は、 深い谷の下を道が通っていたのでしょう。 今となっては、 道の面影はすっかり無くなってます。 [2008年1月現在] |
|
■
旧・長野隧道は伊賀街道の長野峠を越えるために、明治18年6月15日に開通した総石造りの隧道です。 全長200m余り、幅4m、高さ3.8mのサイズで、工事は人力のみで行われ、 4年7ヶ月の期間と総工費10万5776円を掛けて完成しました。 しかし、歩行者や荷馬車ぐらいしか通れ無い隧道では、発達していく交通事情には対応できず、 隧道の真下に新隧道が建設され、昭和16年に完成しました。 現在、3番目のトンネルが掘られていますが、トンネルとバイパスが開通すれば、 この長野峠を通る現・長野隧道も旧道となってしまうのでしょう。 ■ 3番目の 「新長野トンネル」は、2008年7月12日に開通しました。 ■ |
|
道ネタ「隧道」TOPへ…■
|