【岐阜県・関ヶ原-旧陸軍火薬庫隧道】
天下分け目の関ヶ原には、東洋で最大級の火薬庫がありました。 戦争が終わった今なお、その施設は関ヶ原の地に残り、戦いの記憶を後世に伝えています。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
ネット上で見付けた隧道です。 道路でも鉄道でもない戦争遺跡ですが、 隧道である以上 レポートしない訳にはいきません。 戦いのために造られた 隧道はどんな姿なのか? まずは地図で位置を確認→■周辺図■ |
|
|
関ヶ原と言えば東軍・徳川家康 西軍・石田三成が天下をかけて戦った所です。 そんな日本の歴史上重要な場所に 旧日本陸軍の火薬庫があります。 当時東洋一の規模だったそうです。 現在は遊園地などの観光地が近くにあり、 もはや東洋一の面影はありません。 道端に点在する遺構に 当時の姿を偲ぶ事しか出来ません。 これはその遺構のひとつで、 見張りの人が立っていた所です。 立哨台(りっしょうだい)といいます。 けっこう小さくて、中は人一人が精一杯。 |
|
|
|
山の斜面には火薬庫だった洞窟が そこかしこに口を開けています。 洞窟と言えばここのすぐ北側に 関ヶ原鍾乳洞があるけど、 ここも天然の洞窟を利用したのかしら? 洞窟だけじゃなく、倉庫のような建物も 沢山あったみたいだけど、 すべて解体されてしまったようです。 ちなみに大正3年(1914)に開設され、 正式名は「名古屋陸軍兵器補給廠関ヶ原分廠」 といったそうです。 舌かみそう。 |
|
|
|
せっかくなので少し中も見てみましょう。 やはりと言うか、中は真っ暗。 しかも、ひや〜っと涼しいです。 内部の壁の表面は細い鉄の板で補強され、 他にはない独特の構造を見せてくれます。 中央の大きな部屋の左右にも廊下の様な 狭い部屋がありますが、 これは万一の事故の際に、 爆風を緩衝させるための部屋なんでしょうか? 正体の知れない謎の部屋です。 それにこの丸いのは、窓があった跡ですか? たぶん戦後に、火薬庫として使えないように 外されたのでしょう。 |
|
|
|
他にも幾つか洞窟があったけど、 どれも同じ格好で、スペースの無駄なので 取り敢えず、紹介は2箇所だけにしときます。 さて、肝心の隧道です。 隧道は上の写真の所から離れた所にあります。 おかげですごい探しましたよ( ̄Д ̄) その隧道はここ、県道沿いの遊園地 メナードランドのゲートの正面にあります。 でも、今日は日曜日だというのに なんか閑散としてます。 実はこの遊園地、一時休園中だそうです。 いつか復活しますって看板に書いてあったけど、 この御時世に、それは無理なんじゃ・・・ 今やすっかり廃虚状態。 |
|
|
|
正面から見てもどこにあるのか |
|
|
|
他の火薬庫への誘爆を防ぐためでしょう。 高さ4〜5m程の土塁が東西に延びてます。 写真は隧道入り口のアップです。 まさしく「入り口」。 この向こうが先程の火薬庫群がある場所に 繋がってます。 と言っても、今じゃ薮に埋もれて 行く事は出来ませんが… いや、本当に繋がってたのか自信はないけど… |
|
|
|
大正時代に造られた物にしては、 それにしても、県道沿いにあるのに |
|
|
|
裏に来ました。 つたとか垂れてますね。 保存されてるけど掃除はされてない? やっぱり火薬庫がメインだからだろうか。 でも、廃物件らしくていい感じ。 あ、そういえば隧道の上に土が無い。 向こうの空がよく見えるのが なんか、変な感じ。 |
|
|
|
ちょっと期待外れだったかな。 短すぎて隧道なんて言うのは 遠慮したくなるような物でした。 次の隧道に期待しましょう。 先程の隧道から東に行くと、 またひとつ、休園している施設があります。 関ヶ原国際スケートセンター 無秩序に植物が延びていて 見るからに廃虚といった雰囲気です。 この青空の下、たまに通り掛かる車以外、 動く物はありません。 昔はどんなに賑やかな場所だったのだろう。 |
|
|
|
もうひとつの隧道はこの向こう、 正面の森の中にあります。 ちょうどスケートセンターの チケット売り場の前になります。 あ。ここにも立哨台が。 それに何か立て札があるけど、 「日本武尊の腰掛台」って書いてある。 札は隧道の方向を指してるので、 雑草の生える広場を突っ切って行ってみました。 でも…あれ? 行けないよ? 看板に偽りありなの? しかし木々の向こうに隧道発見。 しかも前には段差が!! こんな所を通れってか? |
|
|
|
どうやら県道から隧道まで、 軽く切り通しになっていて、 先程のルートでは行けません。 しょうがないので戻って仕切り直しです。 あの立て札、立ってる場所が違うよ。 さあ、これが2番目の隧道です。 位置的にこちらの隧道の方が 正面玄関って感じです。 サイズも少し大きいみたい。 それにしても飾り気の無い姿。 まあ、軍事施設だったので、 それもしかたがないか… |
|
|
|
大正時代の物とは思えぬ
程の きれいな状態です。 やはり民間の道路隧道なんかとは、 気合いの入り方が違うって事ですね。 こういうのって「ミルスペック」って言うの? いや、それはアメリカのものか・・・ やはり厳しい規格があるのでしょう。 |
|
|
|
中はここも未舗装です。 泥でどろどろ。 当時は舗装されてたのでしょうか? 今となっては、ちょっとわかりませんね。 なぜかすみっこには瓦が置いてある。 それに路面にはタイヤの跡がありました。 こんな所に車が来たの? この先の道は左にカーブしてます。 いったい何があるのでしょう。 |
|
|
|
その前に中の様子をもう少し レポートしときましょう。 壁には剥がれた所がありました。 コンクリートの上から モルタルを薄く塗ってあるのがよくわかります。 実に丁寧な仕事です。 これを見ていて気付いたのだけど、 型枠の跡が縦縞になってる。 一般的な隧道の壁は横縞になってるけど、 ここは縦に板を並べたようです。 |
|
|
|
未舗装だと思ったら、こんな所に コンクリートの部分がありました。 床? いえ違うみたいです。 下に空洞があります。 どうやらこれは側溝のようです。 そういえば外にも水路があったけど、 あそこに繋がってるのでしょう。 雨降りの後なので、水が勢いよく流れてた。 |
|
|
|
反対側は日陰になるので、 ちょっと薄暗いです。 こうやって見ると隧道らしく見えます。 ここにはちゃんと、土塁が残っていて 当時の姿のままですね。 じゃあ、あのドラムカンも大戦中の物? なワケないか・・・ で、こちらは陽当たり不良なので ポータルは苔だのかびだので黒ずんでます。 こんな雰囲気の方が歴史を感じられていいかも? |
|
|
|
隧道の先は火薬庫に向う道でしょうか? 石垣が、カーブの外側を縁取ってます。 この先は薮に埋もれていて、 道筋ははっきりしてません。 一応たどってみましたが、 100m程で進行不能となります。 でも、根性があれば行けるかもです。 あ、そう言えばさっき見た 「日本武尊の腰掛台」ですけど、 この先にありましたよ。 石碑とそれらしい岩が、半ば埋もれてた。 とてもじゃないが、観光客がふらっと来れる 場所じゃなかった。特に薮がね… [2005年11月現在] |
|
■
ほんの数年前までは、ここは賑やかな観光地だったのでしょう。 遊園地やスケート場は休園となり、いつか復活する日を夢みて静かに眠ってます。 しかし、もはや時代に取り残されたものは、日の目を見る事はないでしょう。 役目を全うした戦争遺跡と、望みを持ちつつ、廃虚化しつつある遊園地。 はからずも2つの廃物件が、同時に存在する事になったのですが、 遊園地の方に、より心を動かされるのは、そこに果たされない望みがあるからでしょうか? ■ |
|
道ネタ「隧道」TOPへ…■
|