【岐阜県多治見市-古虎渓の歩道隧道】
土岐川沿いはかつて2本有料道路、明治の玉野街道と昭和の愛岐道路が通っていました。 古虎渓はそこにある景勝地のひとつです。そこには地形図には描けないほど小さな隧道が… 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
ある日「Yahoo!地図」を見ていて、 思わぬ場所にトンネルマークを発見。 えぇっ? まさかこんな所に? それは地形図や 県別マップルにすら載ってない、 小さな隧道でした。 |
|
|
現場は県道387号線沿いの 小さな山を越える場所にあります。 県道は山を迂回してますが、 歩道は隧道で突っ切ってます。 でもあれ? 何か様子が・・・ これは料亭の玄関ですか? 看板に「割烹料理 四笑庵」とあります。 そこの駐車場の向こうに 例の隧道があるのだけど、 これって公道なんですか? |
|
|
|
う〜〜ん…微妙な感じ。 |
|
|
|
金網に金属製のロックシェードとは、 なんて仰々しいのでしょう。 隧道自体は素堀りのようです。 ロックシェードと言っても 気休め程度みたいですが・・・ |
|
|
|
照明などなくて暗いけど、 短いので問題なさそう。 でも、夜は真っ暗で危なそう。 そう言えば、 隧道の前に街灯があったので、 夜になるとそれで照らすのでしょう。 …今でも点けばだけど… |
|
|
|
素堀りだけあって |
|
|
|
短いのでもう反対側に来ました。 |
|
|
|
荒々しい! |
|
|
|
ちょっと離れてみると いい感じです。 パイプの手すりが歩道らしいです。 白い物は新しいものだろうけど、 その外にあるのはかなり古そうだ。 鉄の鋳物のようで、 花の模様があります。 上の部分に輪っかがあるので、 木の棒でも挿してあったのでしょう。 歴史を感じます。 |
|
|
|
おおっと、 隧道を出るとそこは九十九折が・・・! いつの間にこんな高い所に? 下を見ると川が2本流れてます。 途中でさっきの川が分かれてるみたい。 さっきは県道が高い位置にあったのに、 今は下の方にある。 …県道が坂道だからですね。 |
|
|
|
単なる歩道と言うより、 遊歩道と言った雰囲気があります。 路面は結構古ぼけてるけど、 落ち葉がどけてあって 整備はされてるようです。 |
|
|
|
もうすぐ県道に出ます。 その手前に橋が2本あって、 向こう側の橋の下は 大きな段差があり、 川が滝になってます。 橋の上からその滝を見下ろすと… 高っっ! ちょっと怖かった。 |
|
|
|
さて、今来た道を 振り返って見てみましょう。 知らなきゃ隧道があるなんて わからないですね。 なんて考えてたら第一町人発見。 どこに行くのかと思えば、 今わたしが来た道に入ってった。 と、いう事は、 ここは普通の歩道だった訳ですね。 …料亭は関係ナイんじゃん( ̄▽ ̄) [2009年1月現在] |
|
■ 「Yahoo!地図」で見ると、隧道がまるで料亭の敷地内にあるように見えたのですが、 結局関係のない、ただの歩道だったようです。 それと「四笑庵」の看板の文字が達筆すぎて読めなかったので、ネットで調べていたところ、 「虎渓三笑」と言う単語が出て来ました。 中国の故事で、晋の慧遠(えおん)法師が、廬山の東林寺で行を積んでいて虎渓を渡るまいと誓ったが、 訪ねてきた陸修静・陶淵明を送り、話に夢中になって虎渓を渡ってしまったのに気づき、 三人ともに大いに笑ったというもの。(エキサイト辞書より) 廬山と言えば、多治見市にある虎渓山は中国の廬山の虎渓に似ている事から 虎渓山と名付けられたそうですが、ここも古“虎渓”なので、 「虎渓三笑」から付けた名前なのでしょうか? 虎渓より一字多い古虎渓なので“三笑”ならぬ“四笑”なんだろうか? ■ |
|
道ネタ「隧道」TOPへ…■ |