【岐阜県・県道352号線-月吉廃道】
現道は少し高い所を、地形を改変して通っていますが、旧道は地形に逆らわず川沿いを進みます。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
県道を走っていて発見した廃道。 |
|
|
まずは南側から行ってみます。 トラ柵で封鎖してあるけど、 なんだかいいかげん。 ビニールテープでつないであるよ、これ。 でもそれは、電線の保守点検のために 工事車輌とかが入れるようにしてるんでしょう。 これだけでも充分、心理的バリアーには なっていそうです。 こんな所は普通、誰も入ってみようなんて 思わないよね。 |
|
|
|
入って来ました。 あれ?道の上に影がある? それもそのはず、上の写真と下の写真は 撮影された時期が違うからです。 このレポートでは、 2004年と2005年の写真を使っています。 まあ、どうでもいい事でしたね。 右側には日吉川が流れてますが、 この河原には不思議な岩があります。 画面真ん中あたりに写っている大岩には、 あきらかに人工的に彫られた物で、 ○の中心に・という図形が確認できます。 一体何なんでしょうね? |
|
|
|
廃道歴が短いのか、 割ときれいな道が続きます。 ここは入り口から200mぐらい来た所です。 橋があります。 現道の大きな橋に比べて、 旧道の橋は小さくて、なんか可愛い。 それにしても、差がありすぎ。 まさに、目で見てわかる世代交代って感じ。 差があるのは橋の規模だけじゃなく、 高低差もあります。 |
|
|
|
橋の手前には広場があって、 お地蔵様が5体並んでます。 橋の反対側にも1体いらっしゃいます。 昔はここが村はずれだったんでしょうか? 現役時代は、さぞ寂しい場所だったんだろうね。 現在は新しい道が出来たおかげで、 明るい場所になったけど、 今でも夜に来たら無気味そう… |
|
|
|
旧道橋は「からいしはし」という名前です。 向こうの親柱には漢字で「柄石橋」とあります。 昭和28年3月竣功の橋です。 その橋の隣には、何かのパイプが架かってます。 銀色のアーチ状のパイプと、 青いパイプが通ってます。 ガスか水道のパイプでしょうか? どちらにしてもこの廃道は、 ライフラインのために、 きれいな状態で残っているんでしょう。 |
|
|
|
陽の当たる場所に出て来ました。 |
|
|
|
2段ガードレールで行き止り。 この先は完全な薮になっていて、 すぐに道自体無くなってます。 電線はひとまたぎで、 現道の方に行ってしまいます。 ここで旧道は用済みって事でしょうか? |
|
|
|
今度は現道から見てみましょう。 これは2004年1月の写真です。 旧道はカーブの手前で途切れてます。 |
|
|
|
上の写真を撮った所から、 柄石橋の方を撮影してみました。 この位置から見ると、 旧道は川のすぐ横を通っているのが よくわかります。 現在の県道352号線は、 徐々に改良されて、走りやすくなって来てますが、 以前はご覧の様な険道だったのです。 いや。今でも充分険道だと思うけど。 特に北側のはじっこにある、 深沢峡の廃道や、その途中にある 急坂と急カーブの連続する所なんかは この道の険道ぶりをよく表してます。 深沢峡の廃道といえば、あの 「五月橋」や「いさまつ」で有名な あの廃道です。 [2005年1月現在(一部2004年1月撮影)] |
|
■
初めて見た時は、結構いい廃道だと思ったけど、1年経つ内に廃道を見慣れてしまったのか、 今ではそんなにすごいとか感じたりしません。 しかしそんな所は、他所のサイトでは紹介されないので、むしろレポートする価値があると思います。 ■ |
|
道ネタ「廃道」TOPへ…■
|