【国道41号線-門原廃隧道】
中部地方を南北に貫く、国道41号線の傍らにひっそりと在る素堀隧道。
名も知らない隧道はいつから存在したのか?
青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント
 

 まだまだこんな面白い隧道があるなんて。
 ふた桁国道もあなどれませんね。
 きれいな国道の横にまさかの
 廃隧道です。
 ちなみに門原と書いて“かどはら”と読みます。

 それと廃隧道の周りがよくわかる
 地図も見てね→■周辺図■


 本日の道活動のために、
 国道41号線を走っていた時、ふと視界の隅に…
 あれ?今のって穴開いてなかった?
 いやそれって隧道じゃない?
 とりあえず確認するために、
 パーキングスペースに緊急停車します。
 で、目にした光景がこれ。
 明らかに廃道の景色ですね。
 ガードレールとコンクリートの障害物で
 完全にシャットアウトされています。
 でも人の出入りまでは止められないよね。
 さっそく行ってみましょう。
 

 やっぱりありました。廃隧道。
 それにしても、どうですこの景色。
 山の中にひっそりと眠る隧道といった感じです。
 でも、国道の横の開けた場所にあります。
 一体どれくらいの時間が経過したのでしょう?
 ほぼ自然に還っています。
 季節柄、木々が色付き始めていて
 それがいっそう廃ムードを高めています。
 この辺りは何十回となく通ったけど、
 今迄気が付かなかったのが不思議です。
 これは大発見か?
 大発見は大袈裟( ̄▽ ̄)…

 
 ふり返って見た所。
 路肩はコンクリートでガードされています。
 この規格はやはり国道のものでしょうか?
 現道は廃道のある部分を橋でパスして行きます。

 それと、気を付けて下さい。
 路肩が崩れている所があります。
 落ちたら飛騨川へまっ逆さまです。
 おもわぬトラップにちょっとビックリ。
 
 これが隧道のお姿です。
 なんか予想以上の、上物物件ですね。
 素堀の隧道が、天然の洞窟のように
 ぽっかり口を開けています。
 場所的に見て国道41号線の旧道って事になるけど
 本当にこれ、元国道なの?
 鉄道トンネルみたいにも見えますが、
 JR高山本線はここよりもっと東側を走ってます。
 路面の幅は約4mありますので、
 1.5車線ぐらいでしょうか。
 現代の感覚からすれば、狭いですが
 通りかかるのは乗り合いバスか、
 小さなトラックぐらいしかなかった昔なら、
 これでも充分だったのでしょう。
 
 やっぱりすごい素堀隧道。
 なんて荒々しい掘り跡なんでしょう。
 この辺りは濃飛流紋岩という凝灰岩で出来ていて、
 なかなか硬い岩盤です。
 地層が傾いてるので、隧道自体傾いちゃってます。
 坑門の形もゆがんでいるのがわかります。
 それにしてもよくぞこんな所に掘ったもんです。
 硬いのにねぇ…
 隧道の中をよく見てみると、何かが壁面に。
 照明?いえ、木です。
 木材が壁にくっつけてあります。
 写真には写っていませんが、
 下から2mぐらいの左右の壁に、
 金具で固定してあります。
 
 一体、何の設備なんでしょう。
 現在は数本しか残っていません。
 でも落ちてきそうで、ちょっと恐かったりして…
 50mぐらいの長さでしたが、
 舗装はされてないみたいでした。
 っていうか、路面は細かい石だらけで
 よくわかりません。
 さて、もう出口です。
 向こう側に見えるガードレールが現道です。
 実はこんなに近くにあります。
 なんか入って来た方と比べると、
 さっぱりした風景。
 
 こっち側には札が下がってます。
 「トンネル内は落石の危険につき
 這入らないようにお願いします」って書いてます。
 ↑這い入る?
 ほふく前進しながら入るの禁止ってこと?
 「入らない」と言いたいんでしょう。
 手書きなのに誤変換。い、が一つ余計です。
 反対側には無かったけど、
 向こうは荒れ放題なので入れないと思ったのね。
 ここで見ると岩盤の傾きがよくわかります。
 
 現道レベルから廃隧道を見下ろしてみました。
 こんな所にも石仏がいます。
 はでな花がお供えしてあります。
 …造花でした。
 長持ちはしますね。
 
 「建設省」の石柱がありました。
 ってことは建設省が造った隧道ですね。
 やっぱり国道の旧道でいいみたいです。
 そんなに古い物には見えないけど、
 実際はどうなんでしょうか?

 そのうち落ち葉に埋もれそうです。
 
 旧道は道路に遮られて途切れています。
 その手前にもう一つ
 チェーンで侵入が禁止されています。
 木製の階段で出入りできますが、
 その先にも道が続いているのが見えます。
 ひょっとして国道の旧道ですか?
 それにしても、現道からまる見えの所にあるのに
 今迄気付かなかったのが不思議です。
 もしかして、国道が整備されたとかで
 この付近がすっきりしたのが原因なのかも。
 けっこうな発見になりました。
[2004年11月現在]

なんともびっくりな発見でした。一見鉄道トンネルみたいに見えます。

いつ、何の目的で掘られたのかわからない隧道です。レポート公開後にも郷土史などを調べてみたりしましたが、
これといって収穫はありませんでした。しかし、意外な所にその答えが。
現地にこの隧道を解説した看板が、新たに立ててありました。
それによると、国道41号線の前身である飛騨街道の時代には、崖を1.5m程削り取った狭い道で、
ここは転落事故の絶えない、飛騨街道一の難所だったと言います。
そこで隧道を造り、安全に通行出来るようにしたのですが、
削岩機が使えず、手堀りで2年もの歳月を費やして、大正6年(1916年)にやっと完成したものです。
延長47m、高さ幅共に4.5m。岐阜県で最初に造られた道路隧道だそうです。
その時隧道掘削にあたったのが、岐阜市上芥見の篠田電機の篠田義彦・敏司兄弟でした。
この解説の看板は「中原ふるさと研究会」「門原トンネル保存会」によるものです。
道ネタ「隧道」TOPへ…