【岐阜県・県道352号線-深沢峡廃道】後編
岐阜県の有名国道と言えば国道418号線が思い浮かびますが、その418号線のすぐ側にはもうひとつ、 けっこう知られた道があります。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
|
いろんなサイトで見て知っていた険道。 山の上から、木曽川のダム湖に向かって 一気に下って行く道です。 道と言っても、車が通れない 登山道みたいな道です。 さて後編はあの小さな謎の建物から。 |
|
|
ブロックで造られた建物ですが、 正体はなんと「トイレ」です。 古き良き汲取り式です。 なんか臭いそう… え? 中の写真は無いのかって? 壊れた便器なんて見たいの? 私はいや。 なので外観のみです。 それにしても道端に公衆便所なんて 激しく違和感がありますね。 そう言えば、どこぞに 便所国道なんてのがあったような。 |
|
|
|
公衆便所から少し行くと、 国道418号線からも見える廃墟「いさまつ」。 元は料理屋だったそうです。 80年代までは営業してたそうな。 美人女将が切盛りしていたらしいです。 当時はどんな料理を出してたんでしょう? やっぱ山菜や川魚の料理でしょうね。 |
|
|
|
これは病院の看板ですね。 瑞浪市で開業してる玉田医院ってあるけど、 今でもやってるのでしょうか? それに、料理屋なのにこのトタンは変じゃない? 外観もただの民家に見えるけど、 空家になる前から店をやめていたのかな? そんな感じですね。 |
|
|
|
ちょっと入ってみましょう。 この散らかり具合が廃墟らしいです。 こんな山の中までは良からぬ連中が来ないのか、 まったく荒らされてません。 空家となって、 時間が止まったままの姿ですね。 でも、 他所のサイトで「いさまつ」の事を調べた時、 この部屋で写された写真を見たんです。 その写真には何も無い部屋が写ってました… じゃあこのテーブルとか花瓶は何? 誰かがセッティングしたの? |
|
|
|
今考えると不思議な事ですが、 県道探索している時は、 そんな事わからないので呑気に見物してます。 ここは建物の横の階段を降りて来た所。 2階の入り口になります。 「いさまつ」は3階建てで、2・3階が客室 1階が厨房なんでしょうか? この時は全部を見て無いので、 こまかい事はわかりません。 昔は、ここをさらに降りた所から 遊覧船が出ていたそうです。 今でも下に降りる階段や、 途中にある東屋が残ってます。 |
|
|
|
取り敢えず2階も見てみましょう。 最初の部屋は食器セットがありました。 御中元か御歳暮ですか? それにしても、物が沢山残ってますね。 引っ越し現場みたい。 ああ…廃墟系サイトの いい感じのコメントとは大違いで 雰囲気ぶち壊してるような… 私のキャラクターじゃ無理だわね。 |
|
|
|
まだ人が住めそうな雰囲気です。 でも、テーブル上の物の配置がちょっと わざとらしい感じがする。 置き時計がありますね。 帰ってから写真のチェックをしていて 気が付いたのだけど、 この時計の指し示す時刻が、 ちょうどこの写真を撮った時刻と同じだった。 …時計、動いてるの? 偶然よね?? やはり廃墟には廃道や廃隧道には無い 独特な雰囲気があります。 |
|
|
|
廃道の方に戻りましょう。 相変わらずの山道県道です。 現代の4WDなら、強引に走破出来そうですが、 昔の車では無理そうな道です。 いや、そもそもここを車道だなんて考えるのが どうかしてます。 山道、登山道だと思えば、 余計な事を考えなくて、いっそ気が楽かと。 まあどのみち、いかなる車も 通れませんけどね。 でも、これって本当に県道? 今まで県道って書いてるけど、実は自信無し。 |
|
|
|
何かの杭がありました。 それに、落ちている岩が花崗岩じゃありません。 このスレートの様な劈開面は砂岩です。 いつの間にか路面には砂岩が敷き詰められて、 ますます歩き辛くなってます。 これは対岸の国道側から持って来た物? ここより北側を通っている国道の周りの山は、 黒っぽい砂岩で出来てます。 |
|
|
|
路肩の下側が見れる所があったので、 ちょっと覗いてみた。 自然石を積んだ様な法面です。 谷側に石を積んでおいて、 斜面との隙間に石を詰めたんでしょうか? …違うよね? そう言えば崖が低くなってます。 ダム湖の湖面近くまで下がって来ました。 崖の下にも道らしきスペースが見えますが、 こちらも木曽川まで降りて行ける道らしいです。 さて、 もうそろそろ五月橋に着く頃です。 |
|
|
|
ようやく一番下まで降りて来ました。 赤い物体は五月橋を支えているワイヤーです。 その傍らには三角柱のキロポストがあります。 (ほら、やっぱり県道だった。) ここにも「注意」の看板が立ってました。 けっこう新しそうに見えます。 山側は露頭になってるけど、 ここはもう花崗岩では無く、砂岩になってます。 どうやら花崗岩があるのは、山頂方面 つまり廃道のスタート地点の事ですが、 標高の高い場所にあるようです。 |
|
|
|
三角柱のキロポストをアップで見てみましょう。 「大西瑞浪 線」 黄色に赤いラインがよく目立ちます。 しかしこれを、キロポストって言っていいの? あらためて見ると、距離数が書いてありません。 って事は「キロ」ポストじゃない? じゃあ何て呼ぼうか。 いえ、それより橋を渡る方が先です。 ここのところは「キロポスト」って事で 誤魔化しておきます。 …何ていい加減な自分(´Д`) |
|
|
|
これがあの噂の「五月橋」。 他所のサイトの写真は沢山見たけど、 ついに自らこの地に立ちました。 こんな人も通わぬ場所に 何て立派な金属製の吊り橋。 さ・さあ〜、渡るぞ〜 どきどき 高ぁ〜… 足元はメッシュの金属板なので、下が丸見え。 まるで空中に投げ出されたようです。 しかも足元の金属板は大丈夫なの? なんか、のっかると外れそうに思えて、 高い事より、そっちの方が恐いです。 |
|
|
|
昔は木の板がはめられていて、 車さえ通れる幅があったそうですが、 現在は歩行者しか通れない様になってます。 それにしてもマジ恐いんだけど… 向こうに渡ってしまったら、戻れないかもだし。 以前も同じ様な下が透けて見える吊り橋を 渡った事があったけど、まったく平気だった。 でも、その時の橋は新しかったからねぇ。 五月橋ってけっこう古いんでしょう? しかも整備とかされていなさそうで、 恐さ倍増です。 もう、ここらで撤収します(≧ω≦) この先はまたの機会に。 [2005年1月現在] |
|
■
時期が良かったのか、割合あっさり五月橋まで到達しました。 しかし、あの橋はさすがに… とは言え、すぐに壊れてしまう危険性はないので また冬になったら、橋の向こう側の、国道までの道を見て来ます。 ■ 2007年12月に、ようやく五月橋を渡って来ました。それでは続編でどうぞ。 ■ |
|