![]() |
|
【愛知県・豊橋鉄道田口線跡-清崎トンネル群】前編
愛知県鳳来町から設楽町田口まで繋いだ、豊橋鉄道田口線。 長原前(ながらまえ)駅と田峯(だみね)駅の間にも、3本のトンネルがあります。 青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント |
|
![]() |
国道257号線の清崎トンネルが 田口線の清崎トンネルを改築した物で、 今でも田口線のトンネルの方も 残ってるそうです。 そこは、薮に埋もれた廃トンネルでした。 まさにウチにうってつけのネタですね。 清崎トンネルってどこ?→■周辺図■ |
|
|
![]() |
田口方面から国道257号線を南下し、 清崎トンネルを過ぎると すぐ左側に田口線跡に行く道があります。 本当にすぐなので、車なんかで行く時は、 トンネルを出る前から ウインカーを出さないと間に合いません。 写真の真ん中の道の向こうに見えてる 三角の物がその清崎トンネルの一部です。 そして鉄道の清崎トンネルは右側の 影になった所に口を開けてます。 |
|
|
![]() |
田口線の軌道跡は ちょっと高い位置にありました。 その前に、これは何? 田口線に関係ある物かと思ったけど、 よく見たら「山神」って彫ってあった。 民間信仰? 昔からここにあったのだろうか。 でもこの位置、駅があった場所だ。 という事は廃線後に置かれたって訳? いや、むしろここに戻って来たのかも。 鉄道の軌道になったために移転したのが、 廃線になったので元の場所に 戻されたのかもしれません。 |
【清崎第三隧道】
|
|
![]() |
で、本題の清崎トンネルです。 なんかすごい事になってる。 軌道跡は完全に埋まってます。 長い間こんな状態だったらしく、 石の表面は苔むしてるね。 水が流れていて小さな川になってます。 “川”と言うより“沢”みたい。 サワガニもいたしね。 |
|
|
![]() |
トンネルの前にコンクリートの何かがある。 トンネルの一部だろうか? ちなみに「長原前駅」はここのすぐ南、 最初の写真でバイクが置いてある 右側にホームがありました。 昔の写真を見ると、 こじんまりとした無人駅でした。 それにトンネルにも 立派なポータルがあったので、 やっぱりこれってトンネルの一部かもね。 |
|
|
![]() |
清崎トンネルを見ると、 |
|
|
![]() |
水没してる。 なんと! 田口線のトンネルで 水没してる物は初めて見ました。 先程の水滴の落ちる音は、 地下水が天井からしみ出した物のためです。 このトンネルは、国道のトンネルと 繋がってるそうですが、 ここからじゃ確認できません。 ライトの光も届かないのか、 闇の中にあるであろう コンクリートのふたは見えません。 それとも土が詰めてある? |
|
|
![]() |
下に溜まった水は、なんともきれい。 |
|
|
![]() |
トンネルの前から、 軌道が伸びている方向を見てみました。 流れ込んで来た土砂が 視界を塞いでます。 では、次のトンネル 「第2清崎トンネル」に向います。 ■ 後に調べた結果、北側から 「清崎第三隧道」「清崎第二隧道」 「清崎第一隧道」だと分かりましたが、 レポートではそのままにしてあります。 |
|
|
![]() |
軌道跡は舗装されてますが、 落ち葉や苔で、すっかり荒れてます。 まるで廃道状態。 いや、これって本当に廃道ですよね? ガードレールまであるので、 廃線後しばらく車道として 使われた時期があったのでしょう。 |
|
|
![]() |
さらに歩いて来ると 切り通しのような所があります。 それに新しめの車の轍が残ってた。 こんな所まで来る車がいるの? そういえばさっきまで 川辺を通ってたけど、 今は山の中みたいな雰囲気。 これはトンネルが近いのかな。 |
【清崎第二隧道】
|
|
![]() |
あった。ありました。 「第2清崎トンネル」。 山の風景に同化してます。 今撮影してる所からトンネルまでも 土砂が流れ出て来てる。 田口線が廃止される直前の 昭和43年8月29日に台風10号により、 田峯〜清崎間が不通になったそうですが、 それはここなんだろうか? …実はもっと酷く崩れてた所がありましたが それは後ほど。 |
|
|
![]() |
坑口に近付いてみると、 通行止の柵が置いてあった。 こんな所、誰も車で入らないだろうって 思うけど・・・ 広い世の中、好き好んでこんな所を 車で突入したくなる人がいるからね〜。 それにやけに横に長いポータルです。 中を見ると真っ暗で、 反対側の入り口が見えない。 そんなに長いトンネルじゃないので、 もしかして埋まってる? |
|
|
![]() |
トンネル側から今来た道を見た。 こんな感じです。 軌道跡は半分ぐらい埋まってます。 車も入れそうですが、 入らない方がいいでしょう。 Uターン出来る場所がありません。 |
|
|
![]() |
では、トンネルの中に入ってみましょう。 土砂がトンネル内まで侵入していて、 床に分厚く堆積してます。 水が流れる所が削れて川になってる。 あ。出口が見える。 トンネルがカーブしてるので、 見えなかっただけです。 取り敢えず閉塞はしてません。 |
|
|
![]() |
閉塞してないけど、 半分近く土砂で埋まってる。 通行止の柵がここにもありました。 こちらからは車は入って来れないでしょ。 それとも、人に対しての物? |
|
|
![]() |
土砂の上からトンネル内を見ると、 こんな風に見えます。 けっこう高い位置になりますね。 そう言えば台風で崩れたらしいですが、 ここもそうなら、 この土砂の下にはレールとか枕木なんかが 今でも埋まってたりするのかな? |
|
|
![]() |
トンネルから出ると酷い薮が… 薮の下には崩れて来た土砂があって、 でこぼこです。 この先には第3清崎トンネル※があるけど、 行けるのこれ? ※「清崎第一隧道」 |
|
|
![]() |
こちら側のポータルは木々と薮に覆われて 全体が見えません。 でも、こんな風になってても 対岸の国道から見る事が出来ます。 国道からしか見た事のない人は、 どんな状態なのか気になってたでしょうが、 こんな感じです。 次は第3清崎トンネル※です。 [2006年3月現在] |
■
まさに廃線跡と言える景色が続く、絶好のポイントです。 国道から簡単に行ける事もあって、廃線巡りにおすすめです。 ただし、簡単に行ける=安全と言う訳ではけっして無いので、落石等には充分注意をして下さい。 ■ |
|