【長野県・南木曽町-本谷橋】
国道256号線の旧道に架かるコンクリートローゼ橋。長野県にはこの形式の橋が多数存在します。
これは偶然見付けた物です。
青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント
 

 何気なく通った旧道で、
 偶然にも、こんな面白い物を見付けた。
 こういう格好の橋があるのは知ってたけど、
 いきなり目の前に出て来ると、
 ちょっとびっくりします。

 橋の周辺図はこちら→■周辺図■

 ■本谷橋-側面図■
 
クリックすると原寸サイズの物が
 別窓で開きます

 清内路峠の手前にある廃橋梁を見て来た帰り、
 そのまま国道を引き返すのはつまらないと思い、
 途中から旧道らしき脇道を通りました。
 集落内を抜ける細い道で、
 国道256号線の旧道で間違い無さそうです。
 そうしてしばらく走っていると、
 現れたのがこの橋。
 一目で変わった姿をしてるのがわかります。
 コメントでは冷静に書いてるけど、
 見付けた時は
 「ああ〜! こ・これは例の
 コンクリートローゼ橋じゃあ ありませんか!!」
 ちょっぴり興奮しましたよ( ̄ω ̄)≡3
 
 以前ネット上で見掛けた橋だ
 …と、思ったけど、
 どうやら違うようです。
 でも、そっくり。
 長野県ではこういうデザインの橋が
 たくさん架かってるみたいです。
 名前は「ほんたにはし」。
 漢字では「本谷橋」です。
 昭和34年3月竣工。
 戦後に造られた橋です。
 割合新しい橋なのに、古色蒼然です。
 
 鉄筋コンクリート製です。
 あちこちコンクリートが削れていて
 鉄筋が剥き出しになってる所があった。
 こんなんで橋が支えられてるのは、
 ちょっと心配。
 それにしても、なんて個性的な姿でしょう。
 何て言うか、恐竜の骨って感じ?
 変なたとえですが。
 
 アーチの横にぺったり張り付いて
 写真を撮ってみました。
 一見、大雑把な造りに見えるけど、
 その実、細かい所に手がかかってます。
 アーチの横の所が肉抜きされてますが、
 強度を損なわずに軽量化をしたのかな?
 それとも、単なる飾り?
 
 反対側まで歩いて来ました。
 こちらは橋を抜けると三叉路になってます。

 長野県はこういうコンクリートローゼ橋の宝庫で
 世界最初の物とか、
 アーチが6つも連なった物とかあります。
 すごいですね( ̄▽ ̄)
 
 橋の横からも撮影しようと思ったけど、
 こんなモノしか写せませんでした。
 太陽の位置の関係で、
 こちらは影になっていて、
 暗い写真になってしまいました。
 向こう側から写せばいいのだけど、
 隣に架かってる水管橋が邪魔です。
 ちなみに、ここから見て向こう側には
 広場があって、路線バスが待機してます。
 
 本谷橋のそばにはこんな
 味のある標識が立ってました。
 あらぬ方向に矢印が向いてるけど、
 不思議とバランスは悪くないです。
 「長者畑」の矢印が今来た旧道らしいです。
 残念ながらここの地名は地図には載ってません。

[2005年11月現在]

昭和時代なかばに造られたとは思えない、古ぼけた橋です。
他所にはない個性的な姿は、実に不思議な風景を作り出しています。
普通の桁橋と違って寿命が短そうなので、
他の場所にもあるコンクリートローゼ橋も、早めに見に行った方がよろしいでしょう。
道ネタ「橋梁」TOPへ…