【国道42号線旧道-尾鷲隧道】後編
三重県の国道42号線には沢山の旧・廃隧道があります。しかも大正時代の煉瓦隧道です。
青字…ラピスのコメント ■黒字…作者のコメント
 
 あのロックシェードは凄かったねぇ。
 昔は素堀り部分を覆っていたのですね。
 しかし、今は残念な状態に・・・
 さあ、尾鷲隧道も終盤になってきました。
 この先どんな“アレ”な景色があるのか?
 乞うご期待。

 長かった尾鷲隧道もここでお終い。
 ようやく外が見えます。
 最後にもう一度煉瓦積みになります。
 あ!
 左の穴は三浦隧道でも見た・・・
 
 煉瓦の暖炉。
 隧道のマントルピースですね。
 鉄道トンネルなら待避坑だけど、
 道路隧道で、しかも外に近い所に
 待避坑なんて必要なの?
 それとも物置きですか?
 自転車が放り込んであるしね。
 この自転車って、
 捨ててあるのかと思ったけど、
 隧道に備え付けてある物なのかな?
 まさかね・・・
 
 尾鷲隧道は現道と平行じゃないので、
 こちらの坑口は山の中に出て来ます。
 外を見ると、小さな土砂崩れがある。
 こういうのを見ると、
 本当に使われてないんだなぁ…
 って実感する。
 
 こちら尾鷲市側になります。
 デザインは反対側、紀北町と同じです。
 当たり前ですが…
 放ったらかしの割には、
 ポータルの煉瓦に苔とか付いてないね。
 
 扁額も同じく「尾鷲隧道」。
 あまりに達筆すぎて、ミミズに見える…
 もとい、感動します。
 …まあ、ウソですがね。
 県知事や政治家先生とかの
 お偉いさんが書いたのでしょう。
 この扁額のおかげで、
 重厚な雰囲気にはなってます。
 
 取り敢えず隧道を堪能した所で
 この先にある橋に行きましょう。
 旧道の路面は、
 短い雑草に覆われてるけど、
 夏には薮になってるのだろうか?
 しかも水びたし・・・
 すごい湿ってます。
 画面左はしにはしごが写ってるけど、
 山の中に入る道の為の物です。
 

 これが例の橋ですが・・・
 どこが橋なの?
 親柱があるものの、橋っぽくない。
 まあ、もうちょっと先まで行ってみよう。
 …なんて歩きだしたら…
 泥沼だ!
 足が泥にずぶずぶ沈むよ〜〜。
 こんなトコ歩けるかっっ!

 
 どうせ渡れない橋なので
 無理に行くのは止めておきましょう。
 親柱は中々立派です。
 コンクリなのかな?
 「牛谷橋」と彫ってあります。
 で、このまま橋の姿を見ないでは
 終れないですね。
 河原に下りれそうな斜面があったので、
 そこから橋の下まで行きましょう。
 
 ちょっと急な斜面を下りて、
 岩が沢山転がる河原を歩いて
 橋の下まで来ました。
 う…わ〜〜〜〜…
 た、高い。
 なんだか橋脚も頼り無く見える。
 それに橋桁が…
 すぱっと、無くなってる。
 橋台のあたりから、
 水が流れ落ちて来ます。
 
 少なくとも2001年には通れたらしいので、
 それ以降に落ちたのでしょう。
 ああ… それにしても凄い。
 目の前の鉄骨は、橋桁の一部ですよ。
 向こうにはガードレールも落ちてる。
 
 欄干、路面のアスファルト、
 それにこの大きなコンクリの固まりは、
 反対側の橋台の一部みたいです。
 下には、橋桁の中を通っていた
 パイプが何本も見えます。
 本来ここにあってはならない物達ですね。
 
 対岸の橋台を見上げてみると、
 きれいさっぱり無くなってます。
 画面右上の尖った物がある辺りが
 ちょうど橋が架かっていた所です。
 どうやらこの橋台が崩れて、
 橋桁を巻き込んで崩落したようです。
 斜面に雑草が生えてるので、
 もう何年も経っているのでしょう。

[2010年1月現在]

牛谷橋の崩壊は10年近く前から進行しており、橋台の横の路肩から崩れ出したようです。
隧道側から河原に下りることは出来ますが、
そこから対岸の旧道へ上がるルートは、確認出来ておりません。
ちなみに、煉瓦のマントルピースの正体は、ガス灯の為のガスタンクがあった場所だそうです。
道ネタ「隧道」TOPへ… 前編に戻る…